
家事が苦手な人が、買うと良い食器。
【1mmの行動】
— 【1ミリの行動】(仮) (@1mm_action) March 8, 2022
食器を買う時は、適当に買わずに、直感でも安くても良いのでお気に入りのモノを。
料理する気が出るかもしれないし、盛り付けが苦手でも様になる。
そして、適当に買って全く使わなかったお皿を片付けたり捨てたりする手間が減る。
ほとんどのお家に必ずあるもの。
それは食器です。
お皿は無くてもコップはある、という方も多いのではないでしょうか。
もし次に食器を購入する機会が来たら、是非「お気に入りの食器」を購入してみて下さい。
予算の上限だけ決めて、それ以外の値段は気にせずに。
直感でもじっくり選んでもどちらでも良いです。
食器洗い機に入るとか、レンジにかけられる等の自分の生活に合う条件も含めて。
「コレ、いいなあ」と心から思えるモノを選んでください。
心からいいなあ、と思えるモノなら、
料理を作る頻度が上がるかもしれない。
盛り付けが苦手でも様になるので、不器用さんでも楽しくなります。
もし料理を作れなくても、たまにお菓子を入れて楽しめます。
お気に入りの食器は、使いたくなっちゃうんです。
それすらもしないで、宝の持ち腐れになるかもしれない。
と思うかもしれません。
でも、こういうモノは、見てるだけでも気分があがるものです。
自分の気分が上がるだけでも、価値はあるのです。
別に使わないからいいや、と適当に買ってしまうと、
次にモノを買った時に、片付けるスペースが少なくなりますし、捨てる手間も出てきます。
(特に片付けが苦手な人は、捨てるのも苦手な人が多いと推測しています。もったいないですもんね。)
それなら、最初から素敵なモノを買う方が、時間もお金もかかりません。
食器を使いたいが為に料理を作ってみようと思うかもしれない。
見るだけでも元気が出るかもしれない。
そんな食器を買ってみる事も、お料理やお片付けの1mmの行動となるのです。
【1ミリの行動とは】体が動かない。家事や勉強をやれって言われても出来ない。達成感って何ですか?人が怖くてひきこもってる。産後鬱かも。汚部屋。生活が苦手。
どうやったら動けるかわからない。
それでも動きたいと思う方へ、とことんハードルを下げて少しでも動ける【1ミリの行動】をお届けします。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
もし、この記事が面白いなと感じた方は、イイネや読者登録、コメントをして頂けますと、励みになります。よろしくお願いします。