100文字ドラマ案執筆を終えて
先日執筆した #テレビ東京 様が募集した #100文字ドラマ のだ執筆を終え、続きを楽しみにしている記事 という名目のマガジンを出されている方や上記ツイートを頂戴され、予想外の反応に驚きを隠せなかった。
投稿記事を一通り目を通したものの、文学的な表現をされている方が多く、二桁のスキが頂けなかったことから、当然見送りになるという覚悟をしている。
しかも、専門的なことを学んだことがない私が、こんな反応が戴けたのだろうか....?
ここ1週間、100文字ドラマが機でいつもよりアクセス数が以上に増え、現時点で400記事を超えたののでマガジンを整理したら、見識がない方がかなり以前に執筆した記事を読んでくれたかもしれない。
多忙で記事の整理が出来なかったのも一因で私のことを知ることができなかったのも考えられ、それをすることによって
私の存在を深く知るきっかけになっただろう。
主たる内容は #毒親 問題、 #いじめ をはじめとした #ハラスメント 問題、自死した #精神障害者 の親友の件ばかりであるが、
思い悩んでいる当事者である私に対し、
拙い短文や過去の記事の続編というより、詳細を細分化したものを執筆して欲しいという要望があった。
勉強が出来ず、応用が効かない上異常な記憶力を駆使して、限られた短い時間で別途ショートドラマ仕立てにすればいいじゃないか。
細かく噛み砕けば、雇い止めされた会社で提出資料の作成の打ち合わせから最後までの工程に携わった経験を活かし、 #火曜サスペンス劇場 の #視覚障害者 に向けた副音声によるナレーションの要領でシナリオ作りの要領でな。
仕事の全体的な流れを理解せずに、頭を使わずにただ作業をこなすだけの #一般事務 や #派遣社員 等の #非正規社員 をしていた私は、
実姉を含めた勉強が出来る友人達に創作したお話をを作って欲しいとなるねだったものの、成人してから逆の立場になってしまった。
強いて言えば、
第三者がいう私の面白い性格が災いしてしまったのか不明だが、 #HSP 気質が影響され、それを活かして欲しいと指摘されたと思う。
アナログ時代だった若い頃は
どこに行っても特性が通用されず、最悪お払い箱行きとなり、将来を不安視していた
が、
現在のデジタル社会に通用出来る要素があると認められ、今後は実務ではなく、伝える立場にシフトしていく意向である。
テレビ東京様の
得意分野のみを持ち寄って作品を制作する志向であることから、前職の苦手分野はわかる社員に委託して仕事を進めるスタイルを取っていた私の方針と合致した。
有名人でいえば #都はるみ さんの作詞家の先生方に歌の原案を出してから委託する形を取っていることや、 #野口五郎 さんの #テイクアウトライブカード の特許申請が有名である。
時間が限られていて生活に追われている者にしてはこの方法は賛成であり、
優秀な #引きこもり や #社会的弱者 でもチャンスが与えられたようなものだ。
落選覚悟で臨んでいた執筆を終え、アクセス数増加の対策を思索しながら記事の整理をしており、採用されたら疎遠になった人達に報告しようと思う。
最後に、Twitterで過去の執筆記事の続きを読みたいジャンルの投票を1週間行ってますので、是非どうぞ。
※大体期間限定で1週間退位で埋め込みします。
又、マガジンもまとめましたのでご覧くださいませた。