
おうち型の小さな爪楊枝入れ
爪楊枝って、どうやって置いていますか?
え?使わない?
お話終了〜
ちょ、そんなこと言わずに。
爪楊枝って、何気に使えるんです。
ウインナーにベーコン巻くとか
ネギにお肉を巻くとか
歯に挟まったものを取るとか
その辺は基本の使い方ですね。
私はそれ以外にも、お掃除に使っています。
コンロとか炊飯器とか洗濯機とか…家具家電にある小さな溝。そこって意外と汚れたまってるんです。
つまようじでサーっとすると、気持ちよく取れます。
あっ、爪楊枝の話ばかりになってしまいましたが、本題は爪楊枝入れです。
ベーコン巻きたいとき
歯の詰まりを取りたい時
汚れが気になる時
近くにそっと佇むおうち型の爪楊枝立て。

小さくてかわいいお家型です。
低温焼成用の粘土を使用してインテリアなど制作しています。オウチトカでした。