見出し画像

お漬物について

 料理の献立について考えると、あと一品という時にお漬物は便利です。簡単糠漬けパックもあちこちで売られています。私も実際に使ってみました。ちょっと塩っ気が強いが、美味な糠漬けが完成!


 ただし市販の糠床パックは期限があって、買い替えなくちゃいけないのが難点。時々置い糠床もしてやらなくてはなりません。便利なものには、また別の手間がかかります。


 次に浅漬けづくりにも挑戦。市販の浅漬けの素を使わずとも、調味料混ぜてささっと出来るレシピを発見。大根の浅漬けが、一番よく出来たかな。図書館で漬物の本をパラパラめくったら、そんな難しいものばかりではない。


 私は漬物を難しく捉えすぎていたのかも。簡単なお漬け物を、もっと習得していきたいものです。ところで我が家は昔から、福神漬けや柴漬けに縁がない。


 カレーには福神漬けという事も全くなく、とにかく食卓に並んだ記憶が薄い。皆さんそんなに福神漬け食べてらっしゃる?以前からずっと気になっていました。


 たくあんや粕漬は非常になじみが深い。子供のころは、粕漬はちょっと大人な味という認識だったような・・・。そして柴漬けも口にした記憶がほとんどない。


 たまにレシピで柴漬けを使う時に躊躇する程、普段から食していない。どんな味になるのやら想像もつきません。それなりに生きてきても、まだまだ未知の味が存在する。これは喜ぶべきことでしょうか?


 自分の中では福神漬けの方が、まだとっつきやすいような気はします。今度辛めのカレー作る時には、福神漬けそっと添えてみようかな。

いいなと思ったら応援しよう!

オウチニスタ
もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。