マガジンのカバー画像

#レポート

103
レポートです。 現場からは以上です。
運営しているクリエイター

#山科匡史

YAYOI TOKYO 7月オープン #83 お茶園でショッキングな体験

さしま茶 境町で江戸時代1778年から続く茶園、 「飯田園」へ何のアポも無しに凸(すみません…

YAYOI TOKYO 7月オープン #82 境町のウルフギャング

「Wolfgang's Steakhouse」 ニューヨークの名門ステーキハウス、「ウルフギャング」。 その熟…

YAYOI TOKYO 7月オープン #80 日本初の自動運転バスに乗った!!

日本初の自動運転バスに乗った!! これは言葉では伝えられないのですが、 かなり新鮮でショ…

YAYOI TOKYO 7月オープン #78 茨城県境町へ!の続き

その他、色々な施設を見せて頂きました。 ブランド研究開発施設を建築中。 町が運営する施設…

YAYOI TOKYO 7月オープン #77 茨城県境町へ!

茨城県境町 湯浅さん経由で縁があって知る事になって、興味を持っていた町に行けることに! …

開業までの道のり #47 工場がテーマパークに?

ヤマト醤油味噌 ヤマト醤油味噌の本社工場は、 「糀パーク」と銘打って、 発酵食文化と糀のチ…

開業までの道のり #38 どんなカクテルが良いですか?

yayoiでのカクテルとは 我々の、 スイーツとカクテルユニット、 「PLAYGROUND」でのバックボーンを活かし、 カクテルの提供も考えていますが、 どのようなメニューが良いでしょうか? 渋谷バー石の華 渋谷バー石の華では、 目の前で、 洗練された動きでカクテルが、 できていく様をありありと目の当たりにできることや、 次々と生み出されるメニュー、 「マンスリーレコメンド」などの、 止まらない進化が価値になっていると感じます。 それぞれのカクテルの価値 それぞれの

開業までの道のり #37 優勝な鮨

立喰い鮨は好きですか? といっても、 立ち食い鮨ってすごく多いわけではないですよね。 yay…

開業までの道のり #34 良い「気」が流れているお店

手打ちそば「敬蔵」 ミシュランにも掲載のこのお店。 感動したので、 何故感動したのか整理…

開業までの道のり #32 高品質なジェラート屋さん

柴野さんから イタリア政府公認FIPGCから、 「世界一のジェラテリア」の称号を取ったマルガー…

開業までの道のり #19 花をテーマにするにあたって

ブランドはお花がテーマ ブランドのキーワードが視えてきました。 ・日本人 ・3月(弥生の…

開業までの道のり #03 内装

店舗内装 店舗内装について、ブレスト中に、 今、お話をさせて頂いている「KLOKA」さんの手掛…

開業までの道のり #02 お店研究

kasiki おしゃれで美味しいお店、幡ヶ谷のkasiki。 キャッチーさというより、おしゃれなライ…