
乳酸菌ジャンキー
☆今日(1/26)の記念日は『腸内フローラの日』
「腸内フローラ」って響きなんかおしゃれ。
実際はお腹の中にワラワラと住んでる腸内細菌のこと。
消化を助けたりウイルスや菌などの外敵から身体を守ったり、いろいろ頑張ってくれてます。
そんな腸内細菌の一員である乳酸菌。私はここ1年くらい、乳酸菌が含まれた「ビオフェルミン」を飲んでます。
ビオフェルミンを飲むきっかけとなったのは、数年前に話題になった「ヤクルト1000」、覚えてますか?
睡眠の質が上がるとかストレスが軽減されるとかで大人気だった、一時期品薄にまでなってたアレ。

私も乗っかって期待しながら何度か飲んでみたんですが、その時は特に体感できる変化なし。
「本当に効くんか?」と思って調べたら、なんと乳酸菌って「継続摂取しないと意味がない」らしいんですよね。
でもヤクルト1000は全然売ってないし「じゃあ続けられる乳酸菌を探すか」と、それで出会ったのがビオフェルミンでした。
しかも最初に一番でっかいサイズの瓶を買ったこともあり「飲まなきゃもったいない」と思い日々飲んでたけど、いつの間にか習慣に。
今では飲まないと何となく落ち着かない体質の「乳酸菌ジャンキー」となってしまったので継続中です。
中身が医療成分でなく乳酸菌のため、健康維持のサプリメント間隔で毎日常飲できるのがいいところ。
保存も楽だし、お財布的にもヨーグルトなどの食品で乳酸菌を摂るよりコスパいいかもです。瓶を開けるだけで乳酸菌を迎え入れられる手軽さ。乳酸菌のファストフード。
こちらの効果については「これ飲んだら人生変わった!」みたいなドラマはないんですけど、何となく朝の目覚めはよく、飲む以前より健康が保たれてる気はしています。体調も崩してないし。
続けたらもっと何か変わるかもしれないので、いちおう続けてみます。
いいなと思ったら応援しよう!
