![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96022353/rectangle_large_type_2_6a234b6e4b9aab47b58158a6e9ac3ee0.png?width=1200)
Photo by
inumos
最近覚えた綺麗な熟語4。
かなりきつい残業だった。長かったし集中力も使った。平日は酒は禁じていたが、帰りにチューハイ飲んじゃった。こってりラーメンも食べちゃった。そんな日のnote。
・姮娥(じょうが、こうが)
中国神話に登場する女性。天女。日本だと竹取物語で月に登る女性のモデル。旦那から不死の薬を盗んでムーンエスケープするのも同じらしい。「舟を編む」で出てきた言葉。作中では「手が届かない程魅力的な女性」の比喩だった。ヒロインの名前が「かぐや」だったから引用したと思われる。使う機会はないだろうけど、綺麗な言葉として記憶。
・突慳貪(つっけんどん)
言葉や態度が武尊でふてぶてしい様。意味は知っていたが漢字は知らなかった。突慳までは良い感じだが、貧で台無しだと思った。やはり貧すりゃ鈍する。
・棗(なつめ)
植物、果実。「しゅららぼん」で主要キャラの名字として出てきた。とても格好良い。来世のファミリーネームはこれが良い。