見出し画像

最近の学校ってどうなの?

学校と名のつくものから離れて久しい私。

実は、すごく気になっている。今の日本の学校って、どういう感じなのか。

大人もだけど、子どもが生きにくい社会っていうものに、すごい嫌悪感を感じる性格で。見たくないと思うほど。でも、時々ニュースで目にしてしまうのでね。。

今回、ちょう怒ってます。口悪いのでごめんなさい。
そんなに言うなら解決策だせ、っていうタイプの方はそっ閉じでお願いします。


みんないっしょ

かけっこはみんなで一緒にゴール、あだ名は禁止。
そんなの都市伝説かと思っていたけど、どうやらそうじゃないらしい。もちろん一部の学校のようだけど。

ひどいところでは、だれでもさんづけで呼びましょう、って。本当?どうやるんだろう。子どもがそんなことできるの?仲のいいお友達も?大嫌いなあの男子も?笑

あだ名禁止って「みちこちゃん」をみっちゃん、「山田くん」をヤマちゃんと呼ぶのもダメ、と私は理解しているけど、あってますか?(違ったら話は大幅に変わってくる)

本人がいやな気持ちになるようなあだ名はやめようね、くらいで良くないか。

「あだ名禁止にすることによって、イジメが無くなるみたいなことではない。表面的に見えなくなるだけ。裏で嫌なあだ名で呼ばれていたら意味が全くない」


上記はハリセンボンの近藤春菜さんが番組で語った内容らしいが、素晴らしい意見だと思う。実際、いじめは減っていないらしい。

あだ名だけじゃない。
こんなに多様性が謳われる世の中で、外国にルーツのある子どもが増えているなかで、私が子どもの時よりもずっと窮屈な“みんないっしょ”を求められている気がする。

そして、よくわからない体質。
今に始まったことではないけれど、傷害・暴行罪を「いじめ」という言葉で濁し、なんなら隠蔽し、
生徒に手を出した教師が、数年後にまた教職に復帰できる?

はぁ???

世の中のルールに則って裁かれてくださいよ。
みんな一緒なんでしょ?

※追記※
教員のわいせつ事案に関しては、法改正されるようで。やっとだね!!


理不尽ルールの存在(女目線)

校則のニュースも最近よく見かける。

男女関係ないところだと、「染髪禁止」なのに「もともと茶色の人は黒染めしろ」。これは最終的に過呼吸で倒れたニュースがあって、ただただ被害者。

私は女だからどうしても女目線になるけれど、理不尽なことも多い。

自身の経験で一番謎だったのが、生理で休んだだけなのに、補講で女子の体力では泳げないノルマを課せられる。
5往復?もっとかな。高校はもう少しマシだった気がするけど、なんで授業と違うこと、しんどいことするの?って思ってた。

私たちなんか悪いことしました?水泳部じゃないんですけど??

私は50mが限界でふつうに無理だったので、それすら出なくなり、最終的に夏の終わりごろ、誰もいないプールでゆるーい補講で許された。成績なんかどうでもよかった。

信じられないところでは、生理中の女子に入れっていう学校もあるらしい。。えっと、、、ちょっと何言ってるかわかんない。


ほかにも下着は白だとか、冷房の下でカーディガン禁止、冬にタイツ禁止って、、誰得?

自分は全部公立だけどどれもなかった。冷房なんてないし合服のベストは指定だったけど、生徒会が頑張ってくれて、色さえ守ればカーディガンを着てもOKになった。っていうか、

女の子を冷やさせるな!!!
むしろ体調管理の仕方を教えてあげてくれよ!

そして「白だと透けるから、黒のキャミを着たい」っていう運動を起こした学校(高校?)では、「白が透ける証明をだせ」と言われたという話もネットで見た。

いや、この切り返しありえる?
考えんでもわかるやろ。どうなってんの?
そんなに見たいの?って思われても仕方ないよねこれ。

結局、「誰で証明するの?」ってなって、諦めたんだって。


頭カタイヨ、日本!
透けないのはベージュだよ、先生!


学校はなんのために行くのか

少し話は変わります。

私は情けない大人です。

「どうして学校に行かなければならないのか」
「学校は何のためにあるのか」
「なぜ勉強しなければいけないのか」

と聞かれても、正直、ずっと分からなかった。

教育上あるのは当たり前で、勉強するのもわかるけど、
家でも勉強できるならどうなのか?とか、意味の分からない我慢も多いから、それに対する答えが見つかっていなかった。

でも、ネットの存在によって

・将来やりたいことが見つかったときに、選択肢の幅を広げるため
・協調性、集団生活、社会で我慢することを覚えるため

という意見を見てから、なるほど、確かにそうだなと思って鵜呑みにした。
いや、今でもまぁ正しい意見だとは思う。特に1つ目には異論なし。

でも、この前たまたま夜中にテレビをつけていたら、アメリカの学校と日本の学校の違いを、ゲーム形式で説明している番組があって。高校くらいの。

「授業は選択制だから、友達とずっと同じ授業にはならない」のは、私もなにかの授業で習って知っていた。
でもそこを一歩踏み込んで、その番組では

『日本では集団生活を学ぶという意識が高いけれど、アメリカでは学問を学ぶことに重点を置いている』

みたいな記述が出て、あぁ・・・
視野が狭かった・・・・・・

と、思った。

「集団生活を学ぶため」という理由に納得していた自分。
そこになんの疑問も抱かなかったのは、私が日本に住む日本人だからという視点が、まったくなかった。

いや、いいんですけどね。ここは日本で、日本に住む日本人だし。
でも、なーんかひっかかる。これからの時代、それだけで済ませてはいけないと思う。

あと、「自分はこう思う」と発言して、考える授業が欧米は多いよね。そういうのも日本、増えた方がいいよね。(一応、留学志望者だったのでそのへんは知ってる)

しなくてもいい我慢もある

日本だって、もう多様化してきている。
昭和平成の価値観では、現在タブーなことがいくらでもある。

それなのに、これからの日本をつくっていくはずの子ども相手には、こんな旧式の教育や校則を押し付けるの?
そんなんじゃ、日本、変われなくない?
「みんなと一緒じゃなきゃ」「どんな嫌なことも我慢しなきゃ」って思ってしまわない?

体調が悪くなるほどつらいことは、我慢しなくていい。

こういうのって、どれくらい義務教育で教えてくれてるんだろう。

小学校時代の私の場合、一番苦痛だったのは、20分休憩にクラス全員でボール遊びをしないといけないことだった。毎日じゃないけど、サッカーやベースボール、そして大嫌いなドッジボール。

なんで、自由なはずの休み時間に、バカ力の男子にボール投げつけられて怖くて痛い思いしないといけないの?休み時間とは??って毎回思ってた。

男子が手加減覚えるのって、中2くらいだったからな。

今考えても、あれはしなくてもいい我慢だったと思う。
男女混合であれをやる意味も全くわからない。
元気に外で遊べっていうんならせめて自由にさせてほしいし、痛い思いをする必要はない。


今の20代あたりがどんどん昭和世代の価値観をぶっ壊しているように、今の子ども達には、もっともっと生きやすい社会を作っていってほしいと私は願っている。わりと本気で。

いろいろ挑戦してる学校もあるだろうし、もちろんほとんどがいい先生で、ジレンマの塊なんだろう。ニュースの校則だってごく一部だと思いたい。

だからこそ、もうちょっとバランスよく変わっていかないものかなぁ。
それとも変わってきてるの?私、当事者(親)じゃないから、分からないだけ?



と、まぁ、こんなことも考えながら日々を生きています。

子どももいないのになんでいつもこんなに怒ってんだろって思うし、何もできないけどね。

フリースクールの話も書きたかったなぁ。
長くなりすぎたのでまたの機会にします。

外野からは以上です。


#学校 #教師 #校則 #日本の教育 #義務教育 #生理 #子ども