
【#0】はじめまして、「おとラグ」です。
みなさん、はじめまして。
「おとラグ」note担当です。
『おとラグ』は、おとなラグビーコミュニティとして、プロラグビープレーヤー・喜連航平選手(横浜キヤノンイーグルス/ジャパンラグビーリーグワンDiv.1*)が主催する大人向けのラグビー体験会です。
愛称は、おとなの「おと」、ラグビーの「ラグ」で「おとラグ」。
今回は、その「おとラグ」誕生の経緯を紹介します。
*国内最高峰のラグビーリーグ。Division1から3まで23チームが所属
オトナだって、ラグビーやりたい!
ラグビーという競技の接点は、プレーを経験するより、試合を観る機会のほうが圧倒的に多いスポーツだと思います。
「おとラグ」主催の喜連選手は、リーグワン2022年シーズンにラジオ配信アプリ「stand.fm」を使って、当時在籍していたNTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安(現・浦安D-Rocks)の公式チャンネル「アークスラジオ」で現地試合解説ライブ配信を行ったり、自身のチャンネル「きーるのぼやき」を開設し、積極的にファンと交流してきました。
そのなかで、ファンから直接「ラグビーを体験してみたい」の声を耳にし、策士でもある彼は、こんなことを思いつきました。
「自分はラグビーのプレーヤー側が楽しいけど、観るだけでラグビーをやったことのない人たちが、ラグビーやっちゃったらどうなるんやろ」
「子ども向けの普及はあって、まったくラグビー知らなくて街中でラグビーボールに触れて、その後好きになってくれたらいいけど、すでにラグビーを知ってて大好きです!って大人がやってなくて、そうじゃない子どもだけに体験の場があるのは変」
「自分は子どもと話すより大人と話すほうが好きだし、いろんな人とつながって、ラグビーを通してプレーの楽しさを教えて、出会った人たちと試合観戦に行ってくれたら最高だと思う。ラグビーは一人観戦が多いから、おとラグで知らない人とプレー体験して、新しい仲間ができて欲しい。おとラグに来た選手のファンにもなる」
より
https://stand.fm/episodes/63107e07b36b61dbba935083
こうしてコンセプトが決定しました。

「観る」から「体験する」へ
記念すべき第1回は、2022年7月30日(土曜)に開催。
都内の会場にもかかわらず、奈良や愛知など遠方から35名が駆け付けました。
講師役は喜連選手のほか、浦安D-Rocks(前NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安)のPR・庵奥翔太選手、「りょんトレ」ことLO・金嶺志選手、PR・平井将太郎選手(タイトル画像)。
選手のみなさんは全員社員。ご自身の貴重な休日に駆け付けてくれましたが、ファンとの交流は「楽しかった」と口を揃えました。

参加者は、観客席から遠目に見ていたリーグワン選手から直接教わる体験、初めての楕円球の感触、ラインアウトのリフィティングやスクラム(注:各回参加プレーヤーのポジションで変更の可能性あり)を体験。
口々に「楽しかった」「またやりたい」の感想が届きました。




「今まで試合観戦だけだったみなさんが、自分たちと同じプレーを体験する側に一歩近づいてきてくれたことが何より嬉しい」(喜連選手)
リーグワンチームの地域へ
そして、「自分の地域にも来て欲しい」「今回参加できなかったので、またやって欲しい」の声を受けて、間髪いれずに全国展開を企画。
今年は9月17日の刈谷(愛知県)を皮切りに、11月まで10カ所12回(2部制2カ所)の開催、参加予定のプレーヤーやOBは、発表されているだけで23名!
エリアは、リーグワンの各チームのホスト地域が中心です。
おはようございます☀
— 【おとラグ】きーるの大人ラグビー体験/教室 (@otorugkr) August 26, 2022
【2022年度開催予定】
●9/17(土) in 刈谷
●9/18(日) in 豊田
●9/25(日) in 浦安 ※2部
●10/8(土) in 日野
●10/9(日) in 相模原
●10/16(日) in 二子玉川
●10/23(日) in 大阪 ※2部
●10/29(土) in 船橋
●11/20(日) in 町田
詳細は順次リリースします👍
※その後、一部開催日程が変更になっています。
10/9 相模原 → 【変更】11/20午前
11/20 町田 → 【変更】11/27午前
スケジュール詳細は、別の記事で紹介しています。
プレシーズンが重なるタイミングでもやりたいのは、今年12月から始まるリーグワン2022~2023シーズンに、試合会場へ来て欲しいから。
実はラグビー観戦者の多くは、一人で来場しています。それなら、「おとラグ」で参加者同士がつながり、一緒に試合観戦へ行ったり、輪が広がってくれたら嬉しい、そんな気持ちが込められています。
「おとラグ」がなくなるその日まで
産声をあげたばかりの「おとラグ」が目指すのは、実は「おとラグ」がなくなること。
それは、わざわざ選手個人が手弁当でやらなくても、「ジャパンラグビーリーグワン」の各チームで取り組んでくれるのが理想だから。
そのため、今回の開催地はリーグワンの各チームホストエリアが中心です。
ちなみに、おとラグは子ども連れの参加も大歓迎。
大人も、一人でも、楕円球から遠ざかっている人も、子どもも、ラグビー好きみんな集まれ!
「おとラグ」では協賛してくださる企業や個人、会場や物品のご協力をいただける先も募集しています。
詳しくは、otorag0625★gmail.comまでお問い合わせください(★を@に変えてください)。

※Youtube
#おとラグ
#ラグビー体験
#大人向け
#一人参加
#ラグビー好きとつながりたい
#ラグビー仲間
#スポーツの秋
#運動不足解消
#リーグワン選手に会える