![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135430702/rectangle_large_type_2_97817316d762b4e4c4d00380686e6157.png?width=1200)
(001)インハウスデザイナーの仕事
私は某スーパーマーケット本社の
インハウスデザイナーをしています。
元マンガアシスタントだった私が、未経験から始めて、気づけばもう10年。(2024年3月現在)
私がインハウスデザイナーになったきっかけと
仕事内容についてお話します。
インハウスデザイナーとは
インハウスデザイナーとは、ざっくり言うと、社内デザイナー、企業内デザイナーとも呼ばれ、自社製品などのデザインを会社内で担当する人のこと。
はじまりのはじまり
私は幼少の頃から絵を描くのが好きでした。
将来の夢はマンガ家になることでした。
出版社へ原稿持ち込みを続けて、19歳の冬、青年誌で奨励賞受賞。
その後、私を担当していた副編集長に勧められマンガアシスタントになりました。ですが、あんなことやこんなことがあったりなかったりで、30歳を過ぎたあたりで夢を諦めました。
…このお話はまた別の機会に★
その後、なんとなく始めたスーパーマーケット青果担当の仕事。
そこの店長と青果担当チーフの計らいで、
手書きの販促POPを作らせてもらうことになりました。そのPOPの評判が良く、それがきっかけとなり本社の営業政策という部署に配属になりました。
仕事内容
スーパーマーケットのインハウスデザイナーは、主に店舗で使用する販促物・配布物の作成です。
あとはやっぱりデザイン以外の業務もちらほらと。
①プライスカード入力チェック
②販促用度(POPケースやスタンド等)出荷作業
③週テーマ販促物スケジュール作成、
④週テーマ販促物作成、出荷
フェア商品等展開場所に設置するパネル、下げビラ、ポスター等デザイン
毎週3〜4種類程度データ作成。各店舗へ出荷
⑤ぬり絵企画
企画書&ぬり絵用紙&ポスターデータ作成、各店へ出荷
景品手配
⑥商品部各バイヤーからの依頼対応
商品告知のPOPやポスターなどデータ作成。現物出荷&データ配信
⑦各店舗(店長、店次長)からの依頼対応
店舗ごとのイベントや販促物の追加。個店対応の販促物データ作成
⑧本社各部署からの依頼対応
・会社案内リーフレット修正
・ポイントカード(またはクレジットカード)などの告知ポスターデータ作成、出荷
・店舗従業員向けの掲示物データ作成、出荷
・割引関連企画の販促物データ作成、出荷
⑨内製セールチラシ・予約リーフレット
タイトル周りのデザインから全てのデータ作成
バイヤーまたは店舗へ校正出し、出稿データ作成
⑩外注チラシ
内製対応が難しい規模のフェアモノなど
外部デザイン会社が作ったチラシデータの校正回覧・確認など
⑪SNS・アプリ用バナーデータ作成
一回の依頼は4〜5点程度
⑫似顔絵・イラスト制作
販促物やチラシにつかうものを自作します。
上記は全て今私が関わっている仕事内容です。
うちの場合はイレギュラー対応が多く時間との戦いになりがちで、イラストは自分で書くよりフリー素材を使用するほうが多いです。
しかし、いろんなデザイン、イラストをみる機会が増えたことで、ぬり絵(原紙)くらいしか絵を描いていないのに、自然と画力が上がってきているのを実感しています。不思議なんだけど~。
長くなりましたが、今回は、このへんで★
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回は、『メリット・デメリット』です。
なる早で更新します。