見出し画像

ラノベやマンガの原作に使える、ユニークな時代設定(世界編)

こんにちは!オトーワンですっ!
前回記事、「ラノベやマンガの原作に使える、ユニークな時代設定(日本ン)」に続いて今回は、ラノベやマンガの原作に使える、世界を舞台にしたユニークな時代設定について紹介します。
世界史に隠された魅力的な舞台を探っていきますよ。これらの設定は、読者の想像力を刺激したり、新鮮な物語展開を生み出す可能性を秘めたりしています。それでは、早速行ってみましょ~。


アステカ帝国の栄華と滅亡(メキシコ、15~16世紀)

まず注目したいのは、15~16世紀のメキシコに栄えたアステカ帝国の時代です。この文明は、スペイン人の侵略によって滅亡する直前まで、中米の巨大な勢力でした。

イメージ画像

この時代を舞台にすると、アステカの最後の皇帝たちが主人公となる壮大な物語が描けるかもしれません。侵略者に対抗するため、古代の神々と契約を結び、失われた秘宝や強力な武具を求めて旅立つ。そんな冒険譚が展開できますね。

ファンタジー要素として、太陽神や死者の国に関わる神話を具現化させるのも面白いかもしれません。神々の力を借りて戦う主人公たちが、古代の祭祀や呪術を駆使してスペイン軍と対峙する。そんな壮大な戦いの様子を描くことができます。

ウラル山脈の古代文明(ロシア、紀元前3000年頃)

次に紹介するのは、紀元前3000年頃のロシア、ウラル山脈周辺に存在したとされる古代文明です。この文明については詳細が不明で、考古学的に少しずつ解明されつつある、ミステリアスな存在。

イメージ画像

この設定を使えば、ウラル山脈に眠る古代文明の遺跡を巡る冒険譚が描けるでしょう。失われた技術や神々の遺物を求めて、主人公たちが探索の旅に出る。そして山の精霊や古代の神々と対峙していく。

ファンタジー要素としては、山の中に隠された異世界や、古代文明が作り上げた巨大な機械兵器などが考えられます。自然の力と融合した魔法や、古代の予言が関わる世界設定も魅力的。

マリ帝国の黄金時代(西アフリカ、13~14世紀)

13~14世紀の西アフリカに栄えたマリ帝国も、魅力的な舞台となるでしょう。この帝国は、金と塩の交易で莫大な富を蓄え、特にマンサ・ムーサの治世時代は最も栄えた時代として知られています。

イメージ画像

物語の軸としては、マリ帝国の黄金期を背景に、主人公たちが大西洋に沈んだ伝説の都市や、サハラ砂漠に埋もれた遺跡を探索する冒険が考えられます。失われた秘宝を巡る壮大な物語が展開できますね。

ファンタジー要素に関しては、アフリカの神話や精霊、呪術を物語に絡めるのが面白いかも。砂漠の中に存在する異次元の扉や、魔法を操る交易商人たちが活躍する世界。そんな設定が読者の興味を引くかもしれませんね。

アンコール朝の絶頂と崩壊(カンボジア、12~13世紀)

12~13世紀のカンボジアに栄えたアンコール朝も、魅力的な舞台となります。アンコールワットで有名なこの王朝は、東南アジアで栄えた巨大な王国でしたが、突然の崩壊と放棄が謎とされています。

イメージ画像

この時代を舞台にすると、アンコール王国の都が謎の力に包まれ、王族がその原因を探る物語が描けるでしょう。古代の力を求めて旅する中で、都の守護神たちが次々に目覚め、王国を守るための戦いが展開される。そんなストーリーが考えられます。

ファンタジー要素としては、巨大な石像や寺院が動き出す神秘的な力が魅力的。東南アジアの精霊や神々との契約によって主人公が異能力を得る設定も、読者の想像力を刺激するかもしれませんね。

インドのマウリヤ朝(インド、紀元前4世紀)

紀元前4世紀のインド、マウリヤ朝の時代も興味深い舞台となります。この王朝は、インド史上初の大規模な統一帝国で、特にアショーカ王の治世は仏教が広がった時代としても知られています。

イメージ画像

物語の軸としては、アショーカ王の時代を背景に、仏教の平和な教えが広がる中で古代からの神々や悪霊が復活する。そして仏教僧や戦士たちが力を合わせてそれを封じる冒険に挑む。そんなストーリーが展開できます。

ファンタジー要素に関しては、インドの神々や悪魔、仏教の霊的な力を利用したバトルが考えられます。カルマと輪廻をテーマに、命を繰り返す異能者たちが運命に立ち向かう。そんな世界観が読者を引き付けるますよね。

中東のサーサーン朝ペルシア(ペルシア、3~7世紀)

3~7世紀の中東、サーサーン朝ペルシアの時代も魅力的な舞台となるでしょう。この王朝は、東ローマ帝国と対立しつつ、独自の文化と宗教(ゾロアスター教)を持った巨大な帝国でした。7世紀にイスラム勢力に滅ぼされるまで栄えました。

イメージ画像

この時代を背景にすると、ペルシア帝国の魔法使いや戦士たちが主人公となる物語が描けます。古代のゾロアスター教の秘宝を守り、イスラム勢力の侵略に対抗する。天界の力を借りて戦う神秘的な展開が期待できます。

ファンタジー要素としては、ゾロアスター教に基づく光と闇の戦いが魅力的。善神アフラ・マズダーや悪神アーリマンが直接介入し、ペルシアの英雄たちが神々の力を借りて戦う。そんな壮大な物語が展開できるかもしれません。

ビザンティン帝国の衰退(東ローマ帝国、13~15世紀)

13~15世紀の東ローマ帝国、ビザンティン帝国の衰退期も興味深い舞台となります。この帝国は長らく栄えましたが、オスマン帝国の侵攻によって最終的に滅亡しました。特にコンスタンティノープル陥落は歴史上の大きな出来事でした。

イメージ画像

物語の軸としては、コンスタンティノープル陥落の裏で、ビザンティンの賢者たちが秘宝を使って最後の抵抗を試みる展開が考えられます。古代ギリシャの神々の遺産や秘術を使い、運命に抗う。そんなストーリーが描けます。

ファンタジー要素に関しては、ビザンティンの秘術や古代ギリシャの神々、錬金術などが活躍する設定が魅力的。オスマン帝国の軍勢が悪魔の力を借りている設定なども加え、超自然的な戦いが展開される。そんな世界観が読者を引き付けます。

メソポタミアのシュメール文明(イラク、紀元前3500~2000年頃)

紀元前3500~2000年頃のイラク、メソポタミアのシュメール文明も魅力的な舞台となるでしょう。この文明は最古の文明の一つとされ、都市国家が発展し、楔形文字や神々への崇拝が行われていました。

イメージ画像

この時代を背景にすると、シュメールの神々が人間界に降り立ち、失われた秘宝や異世界の扉を巡る戦いが繰り広げられる物語が描けます。古代の王たちが再び目覚め、世界の運命を左右する。そんな壮大な展開が期待できます。

ファンタジー要素としては、シュメール神話を基にした設定が考えられます。天空神アヌや地母神エンリルなどが登場し、神々と人間の間で繰り広げられる壮大な戦い。楔形文字が魔法として使われる設定なども、読者の興味を引きつけられるかもしれません。

ヴァイマール共和国時代(ドイツ、1919~1933年)

1919~1933年のドイツ、ヴァイマール共和国時代も興味深い舞台となります。第一次世界大戦後のドイツは、経済的・政治的に混乱していました。ナチスの台頭前の時期で、芸術や文化が爆発的に発展した一方、社会は不安定でした。

イメージ画像

物語の軸としては、ヴァイマール共和国時代を背景に、芸術家や科学者たちが秘められた異世界の力を解き明かす展開が考えられます。社会の混乱を解消しようとする彼らに対し、闇の勢力がそれを利用しようとする、そんなストーリーが描けるでしょう。

ファンタジー要素に関しては、オカルトや錬金術が隆盛を極め、科学と魔法が融合した異能バトルが繰り広げられる設定が魅力的。古代の秘術が発見され、それを巡る争いが社会の裏で進行する世界観が読者も興味を持つかもしれません。

アララト山の伝説(アルメニア、古代~現代)

最後に紹介するのは、アルメニアのアララト山にまつわる伝説です。この山は、旧約聖書のノアの箱舟伝説で有名な場所ですが、実際に古代から多くの伝説が語り継がれています。

イメージ画像

この設定を使えば、アララト山に隠された神話的な力を巡る冒険譚が描けるでしょう。古代の箱舟や神々が遺した秘宝を発見した主人公たちが、世界の運命を変えるべく、山の秘密を解き明かしていく。そんな壮大な物語が展開できま。

ファンタジー要素としては、アララト山自体が神秘的な異世界への入口となっている設定が考えられます。神々や巨人たちが眠っている山の中で、箱舟には古代の神の力が封じられている。そんな世界観が、読者の想像力を刺激しますね。

<さいごに>
以上、ラノベやマンガの原作に使える、ユニークな時代設定を世界編として紹介しました。これらの設定は、物語に深みと独自性を与え、読者を魅了する力をきっと持っています。これに自分なりのアイデアを加えて、魅力的な物語を生み出してみてはいかがでしょうか。原作の世界が、きっと広がっていきますよね。では、また次回!さいなら~

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集