![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142817825/rectangle_large_type_2_a0af756dc42164ddc01ba60c197816e9.png?width=1200)
お台場サロン18年目&note開設2ヶ月、ありがとうございます!
双子座の新月、そして、お台場サロン18年目の6月6日
牡羊座の新月に(リ)スタートしたこのnoteは、
牡牛座の新月を経て、
本日、双子座の新月を迎えました。
2ヶ月。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
このnoteで繋がってくださっている方(フォローやスキをくださる方)は、おそらく9割ぐらい「知らない方」「お会いしたことない方」だと思うのですが、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
「スキ」が届くたびに、「うわぁ」という気持ちになります!誰かの「スキ」が、今日も私の指を動かしてくれています。
そして、本日、6月6日は、
アモエニタスお台場サロン記念日。
今日から18年目に入ります。
長きに渡り、お付き合いいただいている皆様、また、新たに出会ってくださった皆様、ありがとうございます。
感謝しかありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1717380625974-6cJfoDtIz1.jpg?width=1200)
人気記事ベスト3
60記事書いてきたこの2ヶ月を、人気記事とともに振り返ってみようかと思います。
▶️1位
noteを2年ぶりに再開して、何日か目に書いた記事。
この2年間、フォロワー数は5人ぐらいだったと思いますが、ゆるり再開した数日後のある日のこと。突然、スマホのぴこぴこ音が止まらなくなり(「スキ」と「フォロー」の連絡通知)、何事か?と思っていたら、、、
山門文治さんの「今、このnoterが面白い」に選ばれていたという。
本当にありがとうございました。
あの頃(今もだけれど、、)、まだまだnoteの仕組みとか全然わかっておらず、、。
でも、あのぴこぴこたちのおかげで、今の私(2ヶ月続いている)がいます。私がnoteをやめずにいられるキッカケを、早い時期にいただけたことに、感謝しかありません。
▶️2位
自己紹介記事。
2年ぶりのnote再開は、この記事から始まりました。
内容は、2年前のものをリライトもので、冒頭部分「牡羊座新月云々〜」や、この2年間でちょっと変化したことなどを追記しました。
そして、「2024年4月9日」。
奇しくも今回も牡羊座の新月、という、
我ながら盛り上がるタイミングにアップしたいのに、
「あれ?更新日時が変わりませんけど?」
(しかも、記事が潜る。2年前に)
「え?どういうこと?」
「ん?なんで?」
「は?」
ってなり、調べたら、noteの更新時間は最初に公開した日時から変えられないとのこと。
えーーー、、そんな。
最初からつまづくーーー。
で。
「あげたい記事」をコピペして、「あげてしまった記事」を非公開にして、新たに公開した、という、、。
そんなバタバタ記事が2位です。
▶️3位
今、私が最も力を入れているサービスがこちら。
四半世紀を超える、私の集大成的要素でもある。
色彩と四柱推命の融合。
たくさんの方の目にとまっていたのだとしたら、とても嬉しい。
「心葉」を手にされた方のご感想もご参考に。
お台場サロン17周年記念の今日、その「心葉」をベースにした「心葉ブレス」リリースです。
初めての有料記事
「初めて」はいつの時でも緊張するもので、特に「初めての有料記事」は、書き上げるまでも、書き上げてからも、公開するまでも、結構な時間と気合を要しました。あの日、あの時の、「公開した瞬間」のドキドキと、「記事購入のお知らせ」が「ぴこん」ってやってきた時の驚きと嬉しさは、これからもnoteに向かう気持ちを支えてくれるだろうと思います。
初めてのつぶやき
知らない機能、使いこなせていない機能がまだまだある。その一つが「つぶやき」。へー、ここにあったの?って、随分あとから気づきました。
基本的には、色彩と四柱推命に関することを、noteでは書いているのですが、「私の好きな言葉」や「お台場情報」など、時々つぶやこうかな、と思っています。
最近、人気急上昇のつぶやき
先日、ヘッダーを変えてみました。
パソコンとスマホでは見え方など違うので、なかなか難しい。けれど。ちょっとずつ自分の色になってきているのも嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1717390586933-mYdCIzCRqn.png?width=1200)
これからnoteでやりたいこと
少しずつ有料記事を増やすこと。
2年前、noteを始めたときに、定期的に書いていたいのが
「季節を色で旅するシリーズ」。
二十四節気を色彩の観点から掘り下げるというもので、フォロワー5人しかいなかったのに(!)、結構なアクセス数をいただいておりました。このシリーズを、再開しようかな、と思っています。夏至から始めたいけど、記事、間に合うかな(苦笑)。。。
いつかnoteでやりたいこと
・共同マガジン
・メンバーシップ
今のところ、両方とも「?」なレベル。
さて、これから。
アモエニタスお台場サロンは、18年目に入りました。
そして、来月10日は、起業して25年目に入ります。
四半世紀、色の世界を探求してきました。
これからも、それは変わらないだろうと思います。
私の人生、やり残したことはない、と思っていますが、
まだやりたいことはある、そうも思っています。
色と音とことばの探求をまだまだ続けていきたい、そう思う6月6日です。
これからも、「アモエニタス」がその言葉の意味のように、「心根のいい人が集まる場所」であり、「かけがえのない価値」を創造する場であればと願っています。
\これからも、アモエニタスを、このnoteをよろしくお願いいたします/
*今日も読んでいただき、ありがとうございました。
フォローやスキ、コメントくださったら嬉しいです❤️
***********************
◼️2024年後半の運気が気になる方はこちら!
◼️「自分の色」が知りたい方はこちら!
◼️命理学を学びたい方はこちら!
🌱色彩命理学オンライン体験セッション(マンツーマン)
🌱色彩命理学オンライン体験セミナー(グループ)
🌱生年月日から導き出す色とことばの贈り物
🌱生年月日から導き出す「あなたの色」
🌱色で綴る自分史「いろがたり」
![](https://assets.st-note.com/img/1717652777092-S9IMAcBaeW.png?width=1200)