![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62180103/rectangle_large_type_2_9688e3308b724289e1e5413474e751f1.png?width=1200)
《オセロ終盤の基本問題(1回打つだけ)【次、白番です】詰めオセロ》
こんにちは、オセロ公認指導員(こうにんしどういん)の坂口 和大(さかぐち かずひろ)です。今回のオセロ教室(オセロ入門)は「オセロ終盤の基本問題(1回打つだけ)です・・・【次、白番です】・・・簡単に見える問題ですが、間違えてしますと負けてしまいます。・・・・2個空きのオセロ問題(詰めオセロ)です。1回打ちだけです、勝つ手を打ってください。
(今日の坂口和大いわく → 恋愛・働く・お金・時間、人生は選択の連続で構成される。何となく感覚で選択していると”間違いに気がつくことなく進んでしまう”オセロでも何となく選択していては継続して勝てない(強運なら一発屋になるチャンスはある)・・・「継続して勝つ人は勝者になるように思考し行動している」
(次、白番です ↓ )
以下(下の方)に白から打ち始めた手順を示します、下の手順を見る前に、ゆっくり考えてください。
では、最初の盤面から一手づつ進めていきます ↓
(最初の盤面、白番です ↓)
① 「白B2」に打ちます ↓
「黒A2」に打ちます ↓
↑ 黒勝ち(黒33石 白31石)
② 「白A2」に打ちます ↓
「黒B2」に打ちます ↓
↑ 白勝ち(黒31石 白33石)
★ポイント ①の白石の変化は「最初の盤面で白石32石 → 39石 → 31石」です。 ②の白石の変化は「最初の盤面で白石32石 → 34石 → 33石」になります。 ②が正解です。
★ポイント、終盤は数える事が大事になります(感覚で多くなるように感じても実際には多くならない。前に書いたように、地球が回っていても感覚的に止まって感じるみたいな、錯視のような局面が多くあるので、、、)ただ、中盤までは大局観・全体的なイメージ(最終的に上辺は黒になるとか、真ん中の多くが白になりそう)が大事になります。
★ポイント、 あと1回、2回打てば終局なら、(持ち時間があれば)数えるのは必須です。今回のような盤面から「数えないで負けたら、後悔してしまう」・・・)持ち時間少ない場合でも)まず、盤面変化の少ない「白A2」に打った場合から数えて、勝っていたら打って「白A2」に打って、「白A2」で負けていたて持ち時間なければ「白B2」に打つ、というような感じです(競技オセロでは持ち時間があるので、中盤が難解で時間を使いすぎてしまい、終盤に数えるだけの時間残っていないこともあります)
オセロ漫画でなく、第6期最強位戦で読者代表大会を勝ち抜け、第6期最強位戦本線での活躍で、オセロマンガでなく麻雀漫画でオセロ名人の坂口和大 pic.twitter.com/u9pnOJekBx
— オセロ名人 (@othellomeijin) December 10, 2019
オセロ漫画、坂口和大(オセロ九段)の出ているオセロマンガ・・・・2002年(ザンク)と2005年くらいのコミックはブックオフで各々買った。写真は1995年のオセロ棋譜&詰めオセロ出ている(ローソンとセブンイレブンで1冊づつ1995年に買った) #オセロマンガ #オセロ漫画 #オセロ pic.twitter.com/apOjeDB64i
— オセロ名人 (@othellomeijin) September 27, 2020
https://t.co/mWU96RGuQ2
— オセロ名人 (@othellomeijin) September 28, 2020
今度、いなかに行って時間あればダンボール整理してオセロ・麻雀関係の漫画や新聞・テレビなどの資料探そう・・自分でも忘れているオセロマンガなどなどありそう・・ #坂口和大 #麻雀漫画 #オセロ九段 #オセロ名人 #富山県 #高岡市 #平米小学校 #志貴野中学校
オセロ王面白かったなぁ!ライブの途中にトイレに行く、お菓子を食べる、タバコ吸いたい、坂口名人に下ネタを言うなど自由!西野さんは笑い以外はすごいんだと言われた!(笑)3回目があるといいな!
— てる📪 (@terumi0922) June 18, 2013
先生殿!ありがとうございました!また宜しくお願い致します。"@higashin: オセロ王。西野さんは今日もとても強かったです。でも参加者の四人の芸人さん、みなさん善戦されていていい試合でした、今回は坂口和大九段にもご参加いただいて、とても勉強になりかつ、おもしろった!"
— 西野えほん(キングコング) (@nishinoakihiro) June 18, 2013
九段(坂口和大)です。オセロ王の解説楽しかった。あれから7年か・・・ https://t.co/WhLnpa3xn6
— オセロ名人 (@othellomeijin) May 8, 2020
オセロの動画 ↓https://t.co/zTjomR3NFs#オセロ王 #オセロ王様 #オセロ名人 #坂口和大 #オセロ九段 #オセロ坂口 #オセロ動画 https://t.co/BF4wleFa74
昨年、ラジオの生放送でオセロした時のオセロ動画(最初から相手の高原さんが4角置いた状態からスタートで、高原さん4角含め10石で終局)https://t.co/SEOR7cqJqI
— オセロ名人 (@othellomeijin) April 16, 2021
オセロの4隅。https://t.co/zTjomR3NFs#オセロ動画 #坂口和大 #オセロ #オセロ入門 #オセロ教室 #オセロ名人 #オセ口
最近、以前にNHK19時のニュースでオセロ解説したことを言われることがある。やはりニュース、特にNHKは見ている人多い・・https://t.co/SEa5uAEDMF
— オセロ名人 (@othellomeijin) September 21, 2021
★https://t.co/GJRm1XIyZi
★https://t.co/FaTI5FUnL9
★https://t.co/mkX6txhIhr
★https://t.co/BDLBEihyOF
★https://t.co/8de7HcYxze https://t.co/rzuXOaOhZq
#ボードゲーム
#ボドゲ
#逆転
#オセロ
#地動説
#オセロゲーム
#オセロ教室
#オセロ講座
#othello
#美学のオセロ
#オセロのコツ
#オセロ名人
#オセロの基本
#オセロ漫画
#オセロマンガ
#オセロの勝ち方
#詰めオセロ
#オセロ入門
#オセロ感覚
#オセロ人生
#オセロ公認指導員
#公認指導員