緊張型頭痛を根本的に改善しよう
ごきげんよう!
頭痛の話題になるとヘッダーがコダックになりますね......もう親近感しかないのよ。
因みにこの記事の最後では、コダックが笑顔になっています。せめて最後は笑顔で終わりたい。
さて、今回は緊張型頭痛について記していきます。
緊張型頭痛とは、片頭痛や群発頭痛とは別種の頭痛で、デスクワークやゲーム、読書等をしていると頭が痛くなる、アレのことです。
「普通の頭痛」と呼ばれがちですが、割と辛いんですよね......片頭痛と併発している方も多いそう。
私も「これどっちの頭痛だ...」とよく悩んだりしています。
頭痛の対処法についてですが、
○緊張型頭痛......頭を温めると良い
○片頭痛......温めると良くない。冷やす。
(○群発頭痛......筋肉注射か酸素吸入)
同じ「頭痛」ではあるのですが、
対処法が違うのは困りますよね......
どちらの頭痛でも鎮痛剤は効くため、
つい最近まで頭痛が起きると何も考えずに鎮痛剤をカチ込んでいましたが、鎮痛剤の減り方が異常に早いので「流石にやばいな...」と思い、根本的改善に踏み出しました。おせえよ。
私が試してみて効果を実感したものを以下に記したいと思います。
①釣藤散(チョウトウサン) / クラシエ
ごめん。何故か箱が濡れてる。
私は漢方薬がとても合う体質なので、
評判も良かった釣藤散(チョウトウサン)を選んでみました。
私は高血圧傾向も少しあるので合っていそう。
この漢方薬、昨日から飲んでいるのですが、
鎮痛剤を飲んだ時とは大違い。
緊張型頭痛がかな〜り楽になりました。
神降臨。
でも飲み過ぎないように気を付けます。
(※個人で薬の効能は異なります)
②ロイヒつぼ膏 / ニチバン
以前までは湿布を貼っていたのですが、
あれも鎮痛剤なんですよね...
ということで、ロイヒつぼ膏を試してみました。
温感刺激で血行を促進してくれるとのことです。
こちらを昨日貼ったまま就寝したところ...
首凝りと肩凝り楽になっててワロタ
首と肩の左側がガッチガチに凝っていたのですが、起床時は「本当に自分の身体か!?」というぐらい軽かったです。すげえ。
③kenzan / uka
シャンプーをする時にこれで頭をマッサージしながら洗います。
血行が滞っている部分がよ〜〜く分かるんですね。
「んほぉ〜〜〜」なんて言っちゃいながらいつも使っています。めっちゃ気持ちいい。
髪の生え際やちょっと上のあたり、こめかみがたまらなく気持ちいいです。
あまりの気持ち良さにシャンプーに30分掛けたことある(アホ?)
因みにこのブラシ、硬さが選べます。
私は硬さ星4つのブラックを使っていますが、
「柔らかめが良いな...」とか「俺の頭皮は硬いのを欲している」などのお好みで選んでみると良いと思います。
④マイトレックス / リバイブ
あまりに私の身体がガチガチなので、
母が買ってくれたやつ。効くんだよねえ〜〜〜
自分でマッサージするのも良いのですが、
やっぱり機械だと違います。
気付いたら1時間とかマッサージしちゃう。
因みにこちら、胃が痛くなった時にみぞおちをマッサージしても効く。オールラウンダーだ。
2万強とお高めではありますが、
絶対持ってた方が良い。
買ってくれてありがとうマッマ。
⑤入浴♨️
「当たり前だろ」と言われていそうな気がします。
「今日は怠いからシャワーだけでいいわ」と湯船に浸からないことがかなりあったのですが、
1週間以上湯船に浸からないと身体がバッキバキになることに気が付きました。
現在、冬は40-41度のお湯に10分浸かり、
好みの入浴剤を入れてポカポカするようにしています。
あたたかいお湯に全身浸かるだけなのに効能すげえな。これからも維持していきたいと思います。
以上5点、先週から試したところ、
あんなに頭痛に苦しんでいたコダックもこの通り。
ほんわかコダックもう一丁。
やっぱりコダックには笑顔が似合うね。
さて、良い改善策を見つけたところですが、
定期的に実践しないと意味がないので、
ちゃんと習慣づけてやろうと思います。
緊張型頭痛でオススメの改善策がありましたら、是非ともコメントで教えていただきたいです!
尾張