マガジンのカバー画像

えがお写真館などの4コマまんが

159
『えがお写真館』などのこれまでのエピソードを4コマまんがでつづっていきます。
運営しているクリエイター

#高齢者ビジネス

個人にも企業にもファンをつける話 《 第158話 》

今回、ウサギくんが抜けたことで、一気に窮地に立たされた事態の本質について考えてみました。…

先輩からのアドバイスの話 《 第157話 》

ウサギくんがいなくなったことで、ついそのことばかりに意識が集中してしまいました。 当時の…

救われた一言の話 《 第156話 》

1週間をかけての謝罪行脚が終わりました。 これまで請け負っていた仕事も次々となくなり、精…

謝罪行脚の話 《 第155話 》

ウサギくんがいなくなった翌日から、1週間に渡り謝罪行脚に行きました。 クライアントのもと…

どん底へと突き落とされた話 《 第154話 》

ウサギくんがいなくなったことがわかった瞬間、僕の心はぐちゃぐちゃでした。 本当に地獄の底…

ウサギくんがいなくなった話 《 第153話 》

ウサギくんがいなくなりました。 ここでは詳しく掘り下げませんが、とあるトラブルが原因でし…

順調かと思いきや…の話 《 第152話 》

50代以上の女性をターゲットにしたトータルビューティサロンというこれまでになかった業態を作ったため、僕たちもどのようにやっていけばいいかが分かりませんでした。 誰もやったことがない事業のため、参考にできるものがなく、毎日が実験の連続です。 正直、売り上げが立つかどうかも分からない中、新たなスタッフも入れました。しかも、3人も。 事業を大きくしていくには、まずは人を入れることが重要です。 忙しくなってから人を入れていては遅いのです。 そして、オープンをして数ヶ月。 最初は

祝!連載150回!!これまでのEGAOを振り返ろう② 《 第151話 》

2014年、創業時に選んだ店舗は、巣鴨駅から歩いて10分ほどで、巣鴨地蔵通り商店街のメイン通り…

祝!連載150回!!これまでのEGAOを振り返る話① 《 第150話 》

創業時はたった3人だったメンバーも、5年以上が経ち、10人を超える規模になっていました。 し…

企画書を作る話② 《 第149話 》

グラフィックデザイナーとの企画書作りを重ねる中で、次第に目指している方向性や僕の意図を汲…

企画書を作る話① 《 第148話 》

この頃から、企業に対して企画書や提案書などの資料を提出する機会が増えてきました。 当初は…

えがお美容室の店販の話 《 第147話 》

これだけECサイトが普及した時代だからこそ「どこから買うか」ではなく「誰から買うか」が重要…

その頃のえがお写真館の話 《 第146話 》

写真館事業は月日を重ねるごとに、需要は高まっていきました。 日本全国はもとより東アジアか…

えがお爪工房の集客プランの話② 《 第145話 》

まずは、えがお爪工房のサービスに触れてもらうために、美容室のサービスの流れの中に組み込むことにしました。 一番の目的は、「サービスを受けたお客様にお金を払ってもらう」ということです。 この段階では「このネイルサービスいいわね!」とお客様に感じてただくことは、最優先ではありません。 まずは、ネイルの施術を受けることでお金を払う過程を味わってもらいたかったのです。 金額自体は、少額でいいのです。 これを無料でやってしまうと、初めての経験のネイルで「ネイル=施術無料」という