見出し画像

個人にも企業にもファンをつける話 《 第158話 》


今回、ウサギくんが抜けたことで、一気に窮地に立たされた事態の本質について考えてみました。

その根本には、企業ブランドよりも個人ブランドの方に注力していたという点があります。

ウサギくんは、シニアビューティに対する確かな技術を持ち、その明るいキャラクターも相まって、数多くのメディアにも出演し、「えがお写真館」を人気の写真館へと押し上げてくれた立役者です。
この点については疑いようのない事実です。

しかしながら、それは同時に企業の軸となる部分を一人の個人に依存していたということでもあります。

たとえば、アイドルでよく見るケースですが、個人にファンがいるのはもちろんですが、グループや所属事務所にもファンがついていることが多々見受けられます。

私たちも、各クリエイターにファンについてもらうと同時に「えがお写真館」や「えがお美容室」、それらを総称する「EGAO」というブランドにもファンをつけていかなければと考えるようになりました。

個人の牽引力のみに頼っていると今回のようにその一人が抜けるだけで、企業が一気に力を失ってしまうリスクをはらんでいることも、改めて痛感しました。

各店舗およびEGAO全体のブランド力を積み上げることで、仮に誰かが退職した場合でも、その影響を最小限に抑えられるよう、リスクヘッジを図るような方針へと舵を切っていったのです。


■お読みになっていただきありがとうございます。

4コマ漫画は実際に起った出来事をオブラートに包みながらユーモアを交え描いています。登場するキャラクターも特定の人物がいるわけではございません。

■プロフィール
東京・巣鴨でシニア世代専門の『えがお写真館』をはじめ、『えがお美容室』『えがお洋品店(セレクトショップ)』『えがお爪工房(ネイルサロン)』『えがお美癒堂(びゆどう・エステティックサロン)』の店舗を運営しております。
2014年の創業以来、シニア世代のお客様を中心に、延べ50,000人以上の方にご利用いただいており、シニアビューティの第一人者として活動の幅を拡げております。これからも″シニアビューティを通して多くの女性に感動を与え、充実したシニアライフを過ごすための一翼を担う″ことを理念において、シニア世代に向けたサービスを提供してまいります。

EGAOのwebサイト 】(サイト内に各店舗のページがあります)
EGAOの求人
EGAOのインスタグラム
えがお美容室のインスタグラム
えがお爪工房のインスタグラム
えがお老眼鏡のインスタグラム
すがもモデル事務所のwebサイト
すがもモデル事務所のインスタグラム

運営会社:サンクリエーション


いいなと思ったら応援しよう!