![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165295066/rectangle_large_type_2_012fbbf7d4cce6a64512ebd68d7c4af2.jpeg?width=1200)
食べたら止まらないから食べたくない、0か100の食生活
おはようございます、こんにちは、こんばんは。元ハッピー人間です。
自分が今までどのように食事をしていたのか完全に見失う日々を過ごしています。1日3食健康的に食事をして、早寝早起きができることが私の長所の1つでした。早寝早起きというよりかは何時に寝ても早起きをしてしまいます。自然と目が覚めちゃうんです。まだ寝ても良いのになと思いながらも毎朝5~6時には仕事の日・休みの日関係なく目覚めています。
今では早起きしか自分の取り柄がなくなってしまいました。
1日3食摂ることができない
何度かここで書いている通り、職場ではお昼ごはんを食べていません。ひとりでカロリーを無駄に摂取してしまうことにどうしても抵抗感があります。
しかし、同棲中の彼氏が出かけている夜。過食になります。1日何も食べていないから別におなかすいているかどうかは分からないけど、スープと納豆くらい食べておくか。の気持ちで夜ご飯を少し口にすると、空腹感を感じ始めます。でもごはんを食べた後、片付けたり家事をするとその空腹感はなくなります。しかし、そこで食べなければいいのに「1つだけチョコレート食べよ~」これが地獄の入り口。そこからおなかが空いているか空いていないか分からないまま、家にあるものを食べつくすまで満足することができません。あとひとつ。あとひとつ・・・が無限に続き、最後にはなくなってしまう。そして満足感というよりかは罪悪感や絶望。それを感じるまで食べることがやめられません。
本当に辛いです。食べたいものを「美味しい」と味わって食べることができない。「またやってしまった。辛い」美味しかったはずのチョコレートが最後には絶望の感情に陥ってしまいます。
3食きちんと摂取したら治るの?
「3食適正に食事をすれば、健康的に痩せる」とよく謳われていますよね。私は、人間らしい生活をすることが今必要なのかもしれません。
でも、休日はモーニングを食べて美味しいお昼ごはんをガッツリ食べ、デザートも食べて、夕食もおそらく適正量摂取しています。しかし、夕食後のおやつを少しだけのつもりが、また絶望するまで食べつくしてしまう。それだったら3食ごはんを食べるのが怖いと感じてしまいます。
どっちにしろ、絶望するまでお菓子を食べてしまうなら3食きちんと食事するのに抵抗感を感じるんです。
おやつをはじめから食べるのをやめておけば過食することはありません。しかし食べたいものも食べることができない自分がとても辛くなります。わたしはどうしたらいいんだろう・・・
食べたら止まらない、食べたいのに食べられないのも辛い・・・・