『飲み物は危険』物理的に痩せる⑨
飲み物何飲んでますか?
今回は飲み物についてです。
個人的に「食べてないのに太るんだよねー」と言ってる人の9割は飲み物が原因だと思っています。
飲み物はかなりカロリーがあるものでも、噛まないからか満腹感が生まれにくく余裕で500kcalとかとっちゃえますからね。
ちょっと前に流行った甘いタピオカジュースとかやばそう。甘いし、タピオカ自体が糖質の塊ですし、あれは噛むけど。
よくスタバのフラペチーノとラーメンがカロリー同じみたいな話聞きませんか?
あれは流石にちょっと盛ってて、サイズにもよりますがフラペチーノは300kcalくらいなので、カップヌードルよりちょい低いくらいです。
ただ血糖値はラーメンより上がりやすそうな感じはするので太りやすいとは思います。
ぱっと見、健康そうだけど危険な飲み物
①野菜ジュース
1つ目は野菜ジュースとか野菜スムージー(フルーツ系も含め)です。
これ意外じゃないですか?
野菜ジュースは栄養バランスという意味ではビタミンも取れて健康的ですが意外とカロリーが高く、主食と一緒に補助的に飲むと考えるとカロリーオーバーになりがちです。まあ冷静に考えれば甘いですからね。
個人的に野菜系で飲むならトマトジュースがおすすめです。
野菜ジュースと比べると半分くらいのカロリーになります!
飲んでみてください。甘さまじで感じませんw
②カロリー0なのに甘さ感じる系のやつ
2つ目はコカコーラゼロみたいな、甘さは感じるけどカロリー0の飲み物です。
正直これ単体ではもちろんカロリー0なので、これを飲んで太ることはありません。では何が問題なのか。
脳がバグります。
脳が甘さを感じているのに、体に糖分が入ってこないことが問題です。
詳しくはわかりませんが、次に本当に甘く糖分があるものを食べた時に脳が過剰反応してしまうようで、飲みすぎると太りやすい体になるそうです。
ただこれは程度にもよると思うので、できればやめておいたほうがいいくらいですかね。
③蒸留酒はマシ?お酒全般
3つ目はお酒をあげておきます。
お酒が太る太らないはめちゃくちゃ色んな議論があります。
そもそもアルコールはエネルギー源でもあり、脂質と同じくらいのカロリーがあります。ただこれはエンプティカロリーと言って体に蓄積されにくいカロリーらしいです。よくわからん。
なので、お酒を飲むときに気にしたほうがいいのは普通に体に吸収されるエネルギー、糖質の方だと思います。
お酒に脂質が入ってることはまあないと思うので。糖質が高いお酒はやっぱり基本的に甘いお酒なので甘いお酒には気をつけましょう。
その点では蒸留酒は太りにくいお酒と言えます。割り方にもよりますけど、水とか氷、炭酸なら問題ないでしょう。
ただそもそも論、アルコールは筋肉を分解してしまうらしいです。
せっかくつけた筋肉を落とすのは嫌なので、個人的にはほとんど飲みません。太りやすい体になっちゃいますしね。
お付き合いでどうしても、と言ったときに飲むならハイボール。
一杯目みんなが頼むならビールも。
そんな感じです。