見出し画像

ヘルプマークのお話

ごきげんよう、おすみです。

このnoteでは一人の精神疾患当事者でB型作業所利用者であるおすみが実体験を元に障がい者福祉やメンタルヘルスに関する記事をほぼ毎日執筆しています。

今日は、意外とおすみnoteで題材にしていなかったヘルプマークについてです。

ヘルプマークのそもそも

ヘルプマークとは、外出時に何らかの配慮が必要な人が外出時に『この人は何らかの配慮が必要な時がある』ことを周知させる目的身に着けるピクトグラムの一種です。
その歴史は2012年に東京から始まり、今や全国の自治体や医療機関、公共交通機関等にその取り組みは拡がり続けています。

精神疾患とヘルプマーク

ヘルプマークを付けられる人は前述した通りで外出時に何らかの配慮が必要な人と考えられています。
ものすごく範囲が広く聞こえますが、その通りでヘルプマークを付けられる人の許容範囲はものすごく広いです。

  • 義肢や人工関節を使用している人

  • 内部障害や難聴の人

  • 妊娠初期の人(※実際はヘルプマークを付けずにマタニティマークをつけている人の方が多い様です)

等はよく自治体のホームページに書かれている例ですが、内部障害の中には外出中に突然発作を起こすパニック障害などの精神障害も含まれていると広く考えてもよいかと思います。
例えば実際にパニック障害と診断を受けていなくても人混みや狭い場所が苦手とする人も外出時に疲れやすいと思う人は、しんどい時は配慮が必要なので付けていてもいいと考えています。

ヘルプマークはどこでもらえる?

基本的には各自治体の保健福祉を扱う窓口でもらえます。
地域によっては駅長室で配布していたり、障害者福祉サービスの事業所にも所長さんのご厚意で置いている場合もあります。

ヘルプマークを付けている人を見かけたら?

電車やバスの中で見かけたら…

できる限り座席を譲ってあげてください
ショッピングモールのベンチ等でも必要としている人を見かけたら、できる限りその席を譲ってあげてください。

街の中で苦しそうにしている人を見かけたら…

勇気を出して一言声を掛けてあげてください。

ヘルプマークとヘルプカードは1セット

ヘルプマークをつけている人のほとんどがヘルプマークとセットでヘルプカードと言うカードを持っています。
ヘルプカードには持病名緊急時の対処法緊急連絡先などが記載されています。

おすみのヘルプマーク

個人情報も記載されているので内部公開はできませんが、おすみはヘルプマークとヘルプカードを100均で購入したパスケースで一体化させるカスタマイズをしており、ヘルプカードには…

  • 頓服薬を手帳の中に入れているので服用を促してください

と言う文章と共に通院先と訪問看護ステーションの電話番号を記載しています。

「大丈夫ですか?」
の後に、
ヘルプカードは持っていますか?
と声を掛けると良いでしょう。
(※いきなり「救急車呼びましょうか?」は火に油を注ぐ言葉になりかねないのでできるだけ言わないように気をつけてほしいです)

終わりに

ヘルプマークを付ける動きは全国に広まりましたが、まだまだ(特に高齢者の)認知度は低く、また残念ながら差別や偏見を持つ人の心を持たない人間も現れているのが悲しすぎる現実です。
その悪い噂が災いしてヘルプマークを付けることをためらう障がい者が多いこともこれまた悲しい話です。

本音を言えば、ヘルプマークをきっかけに嫌がらせ行為に及ぶ人にはそれなりの罰則があってもいいと思いますが、罰則強化=最悪の事態が日本のどこかで起きたことを意味するので、そんな痛ましい事件が起きる前に適切な対応を読者の皆さんには学んでほしいと思い執筆しました。

一人でも優しい心の人が増えることをおすみは願い続けます。

おすみのTwitter
おすみのInstagram

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?