”おっさん”とNMD(no money day)
どうも、”おっさん”です。
どうやって節約しようかと考えた時に、ぱっと思いつくのは、お金を使わないことでしょうか。とはいっても、いきなり使わないように変えるのはむずかしいですよね。そんな人は、まずNMD(no money day)を設定するところから始めてみてはどうでしょうか?
NMD(no money day)とは
その名の通り、お金を使わない日のことです。お金を使わない日を設定することで、ついつい使ってしまっている無駄な出費を抑えることができます。カレンダーなどに印をつけておけば、より意識できそうですね。”今日はNMD”と決めたら、お金を使うのを辞めてみましょう!
持続可能性を考えると、いきなり「週の半分はNMDにする」等の無謀な設定をするのではなく、まずは月に1日、問題なければ次は週に1日、その次は・・・といった感じで自分に合った形で徐々に導入していくのがいいと思います。給料日につい沢山使ってしまう人は、給料日をNMDに設定してみてはどうでしょうか?
そしてNMDの効果を実感するためにも、毎月の家計簿をつけるようにしましょう。ただし、NMDを設定したことで、人によってはそれ以外の日に反動がいった結果、出費が増えることもあるかもしれません。その場合は別の方法を考えましょう。結構人を選ぶ方法かと思っています。
”おっさん”とNMD
さて、”おっさん”が実際にNMDをどうしているかの話です。結論から言うとNMDは設定していません。下記NMDを設定していない理由です。
・ついついお金を使ってしまうことがあまりない
流行り病の影響で外出する機会が減り、それに伴いお金を使うタイミングも減りました。買い物する時もまとめて購入するようになったのも大きいと思います。そもそもあまり使わないのであれば、設定しても効果が薄いですよね。現在も週の大半がNMD(no money day)です。寧ろUMD(use money day)を設定したほうがいいような気もします。
まとめ
今回はNMD(no money day)について記事を書きました。みなさんはNMD設定していますか?
参考になれば幸いです。
最後に、あなたの❤が”おっさん”の執筆モチベーションになります。