![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124732136/rectangle_large_type_2_616fc39951378a718561e00f81454ae4.png?width=1200)
ようやく我が家の太陽光発電の売電がはじまった
昨年末の電気料金高騰にファビョって太陽光発電の導入を決意。
今年の8月から稼働し始めた我が家の太陽光発電。
今さら我が家に太陽光発電を導入してみた|massan (note.com)
東西切妻屋根に載せた太陽光発電の効果額を診る①|massan (note.com)
8月上旬の導入から4か月が過ぎようとしてた11月下旬。
ようやく工事業者から売電契約開始の連絡があった。
工事契約から売電契約までの流れをまとめると以下のとおり。
7月上旬 工事契約
8月上旬 太陽光発電設置工事
8月上旬 東京電力パワーグリッド(株)と電力需給接続契約締結
11月中旬 経済産業省の再生可能エネルギー発電事業計画認定
11月下旬 東京電力パワーグリッド株式会社と特定契約締結
→売電開始!
長かった、長かった・・・
待ったよ、本当に。
ただ、ネットで検索してみると、どこも売電開始まで数か月を要している様子。
無事に売電契約、売電開始出来たことにまずは一安心。
そして早速、東京電力パワーグリッド株式会社から送られてきたメールに従い、「購入実績お知らせサービス」に登録。
申込ご案内 - 購入実績お知らせサービス|東京電力パワーグリッド株式会社 (tepco.co.jp)
初回の売電額は・・・
1,568円!!!
少な!
発電量の少ない12月上旬の、しかも半月程度分しか計量されていないから、この結果もやむを得ない。
そして改めて太陽光発電の効果額を確認してみる。
●電気料金契約:電化上手
●2023年9月分(8月2日~9月9日)
発電量:1,072.89kW
売電量:0kW
自家消費量:ピーク時間 279.11kW
朝晩 95.77kW
夜間 21.52kW
効果額:12,045円
●10月分(9月10日~10月9日)
発電量:601.96kW
売電量:0kW
自家消費量:ピーク時間 145.58kW
朝晩 39.39kW
夜間 9.01kW
効果額:6,523円
●11月分(10月10日~11月9日)
発電量:582.87kW
売電量:0kW
自家消費量:ピーク時間 138.65kW
朝晩 37.82kW
夜間 5.02kW
効果額:5,396円
●12月分(11月10日~12月9日)
発電量:447.84kW
売電量:98kW(1,568円)←NEW!!
自家消費量:ピーク時間 151.08kW
朝晩 67.05kW
夜間 1.29kW 計6,442円
効果額:8,010円
導 入 費 用:1,314,000円
効果額合計: 31,974円
回 収 残 額:1,282,026円
発電量は事前シミュレーションより、多い月で1.2倍以上、少ない月でも1.1倍はあり、これはうれしい結果。
太陽光発電の導入コスト回収の肝は自家消費にあるが、ここ数か月、燃料費調整額がマイナス10円程度にもなっている。
これにより自家消費効果額が、期待値(燃料調整費0円比)よりも少ない結果となってしまうのを悔しく感じてしまう。
現実的な損得だけで言えば明らかに間違っているのだが、これは貧乏性の性。
売電が始まり、これでようやく導入コストの回収が本格化する。
太陽の恵みを日々感じつつ、節電に励むとしよう。