見出し画像

【育児】パパ育休のススメ

男性の育休がもっと広まっていってほしい。
私は昨年度次男出産時に育休を約3か月取得しました。
取得するにあたって、きっかけとなったは妻からの「育休をとらない?」という一言でした。
男性育休のススメというタイトルですが、当時の私は育休のことは全く考えてもいませんでした。

妊娠がわかったのが10月。
ここから約2ヵ月間、育休を取得する覚悟を決めるまでに少し時間がかかりました。
当時の女性教頭に報告と育休を取得したいという意思を自分の言葉で伝えました。
少し緊張したし、なんて言われるか不安だったけれど、開口一番「おめでとう!素敵!」と言ってくれたのが強く印象に残っています。
あ、いいんだと素直に嬉しく思いました。
その後も本当に親身になって相談にのってくれた教頭先生でした。
手続き関係も嫌な顔一つせずにやってくれました。
教頭先生以外の方も温かく応援してくれました。

子供が無事産まれて予定通り育休を取得できました。
育休中は一生忘れない時間となりました。
そこであくまで私が個人的に感じた、育休取得のメリットを考えてみました。



育休取得のメリット

①家族と過ごすかけがえのない時間を与えてくれた

これに尽きます。
本当に幸せな時間でした。

いろいろな面倒な手続きや報告、お金、キャリア、他人からの目、職場に戻ったときの居場所…悩みをあげたらキリがない。
だけど出産後の妻の側に居られることや子供達と過ごせるかけがえのない時間はもう2度とやってこない。
戻りたくても戻れない。
子供たちと過ごす時間に勝るものはないでしょう。
長男が生まれた時に妻と長男の側にいてあげられなかったことをものすごく後悔しています。
しかし、過去には戻れません。
後悔先に立たずです。

また赤ちゃんが産まれる前からの少し休みをもらっていたので妻とランチしたり、お出かけした思い出は一生忘れない。
産まれる前の日はラーメンを食べてクレープを食べました🍜

いよいよ出産が近づいてくると大きなお腹と大きな荷物を持ったママを長男と一緒に見送る。
しばらくのお別れ。
約1週間の男2人きりの生活がスタート。さて次はいつあるんだろうか。
慶太郎はものすごく不安だったと思うがよく頑張って乗り越えてくれた!
ママも慶太郎も陽次郎も頑張ってくれてありがとう!
一生忘れません。

②周囲へ影響を与える行動となった

①家族との過ごすかけがえのない時間を与えてくれた
には劣りますがとても大切なことです。

職場に小さい子どもをもつパパは自分も含めて7、8人いた。
子供の話はよくしていた。
だけど育休はとった人は知る限りでは私が第一号だった。

色々なステップを踏んで(気が向いた時に書きます)育休取得することを職員に報告した時、拍手がおきた。驚いた。
皆が気持ちよく送り出してくれた。

そして、なんとなんと年度中に2人の方が育休を取得した。
こんなに影響力があったのかと、これまた驚いた。
育休取得したいという相談を受けることもしばしばあった。
自分の行動によって人が動くという感覚を覚えた。

また少し大袈裟かもしれないが、日本の未来を背負う現役高校生に伝えられたことも大きい。
特にクラスには育児や家庭の話をたくさん発信してきた。
女の子は子供や家庭のことについて率直に質問してきた。
男の子は直接聞いてはこなかったが子供や家庭のことを全体に話す時、授業よりも集中して話を聞いていたように思う。
多感な時期の高校生にとって多少なりとも何かを感じ取ってくれていたんだろうと推測している。
男の先生が育休をとった姿を見せることができたのは良かったと思っている。
将来、結婚して子供を授かった時に思い出してくれるといいなと願う。
10年後は男性育休が当たり前になっているかもしれないね。

今思うことはこのくらいです。
歳を重ねるごとに変化があるでしょう。
自分の変化が楽しみです。

私の場合、何の不自由もなく育休取得から復帰までスムーズに進めることができました。
少しの勇気は必要だったけど、自分が思っている以上に職場や周囲の方は温かく応援してくれました。

これはあくまで私が育休を取得した時の話であり、個人の思いです。
職業や業種によっても全く異なるだろうし、会社の規模だって周囲の人間だってもちろん異なります。
家庭も似てることはあっても同じことはあり得ません。

社会は良い方向に変化しています!
行動していきましょう!
私は男性の育休取得を強くススメます!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集