頂き物に困り果てるHSP母…
最近、子塩の誕生日のお祝いに…と
色んな方からオモチャやお下がりを頂きました。
子塩の誕生日をお祝いして下さる気持ちがすごく嬉しくて
優しい世界だなぁ…と、しみじみするお塩。
使い終わった少しの時期しか着られない赤ちゃんの可愛いお洋服や
愛着のあるオモチャ
捨てられないけれど誰かが喜んで貰ってくれたらお母さん達の気持ちもなんとなく
昇華できる気がする(◡ ω ◡)
だけど
それは必要に応じて、ってところもやっぱりある気もして。
物を頂いたら無条件に喜んでありがとうと、間髪入れず笑顔で言わないと相手が気分を害してしまうのではないか
と、
考え過ぎてしまうお塩は
町内会のおっちゃんがくれるキュウリもいつも笑顔で頂いてしまう。
しかしお塩はキュウリが食べられない(ニガテ汗)
頂いたら姪か母が食べてくれます、、、
おっちゃんはきっと子塩の健康も考えてくれたんじゃないか?
断ったら村八分になるんじゃないか?
とか
即座に考えて
ありがとう!
と、笑顔で受け取ってしまう自分の八方美人さが嫌い…
ならば
誕生日の頂き物ならなおさらなんです。
頂いておいて何て図々しい!と考える方がいるのは百も承知です。
それをふまえて書かせて頂くと…
今回頂いて、どうしようか頭を抱えたもの
コチラ↓

ボールプールです。
我が家は基本的に8畳の空間を子塩の生活スペースにしていて
そこには既に子塩の衣類や
こたつテーブル
私の布団と子塩のベビー布団もあります。
勿論オモチャも
絵本も
子塩の為に購入したテレビも。
(子塩がおかあさんといっしょを見る為にのみ使われている…)
もう既に大概部屋はゴチャゴチャしていて狭くなっているうえ、
混んでいる場所がニガテ、情報量の多い状態がニガテなお塩には苦痛な環境になっている中で。
更にこんなカラフルな場所を取るものを頂いた(泣)
ありがとうございますうぅぅ(号泣)
子塩は喜んでおりますうぅぅぅ(嗚咽)
子供の喜んでいる顔はプライスレス
知育って大事
そやけど、そやけどアンタ!
お塩に人権はないのかい?涙
なんて頭の中の人はプチパニック。
嬉しいけどどうしようって。
しまいには
伝い歩きを始めた子塩のためにと

こちらを急にお下がりで頂きました。
だけどお下がりで頂いたものなので
親が押す棒と
子塩が落ちないようにする黄色のガードは無くなっていて
お塩は腰が悪いので押してあげる棒が無いと絶対腰が痛いやつでもある。
(探して買わねば)
急に頂いて断われず受け取ってしまいました(汗)
HSPお塩にとっては色がしんどい、沢山の色の中に居ると視覚がしんどい。
酷い言い方をしたら
“色彩の暴力”ってあるよね?
子どものオモチャでホッとするのは木のオモチャくらいしかない…
子供の目にはハッキリした色味がいいとかあるんやと思う。
でも
もうお塩は
どんっないろ〜がすきっ?
って定番のあの歌に
どの色もすきじゃないぃぃぃぃぃ〜༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
と、応えたい気持ちでいっぱいです…
しんどいの…色と柄がしんどいの〜!
スペースもないの〜!
オモチャ会社さん、もうちょっとホッとする色合いのオモチャを販売したらお塩はすっごい喜びます〜
だけど他の家具を極限までシンプルにする事で
頂き物(HSPにとっては色彩の暴力にもなりうるオモチャ達)を活かしていくしかない…
子塩が喜んでるからっっ
ううう、、、
誰か、こども部屋がHSP母でも落ち着くいい案があったら教えてください…(泣)
いいなと思ったら応援しよう!
