
「何が食べたい」?「何を食べたい」?どう違う?
ご質問
こんにちは。初めて質問致します。
「みんなの日本語Ⅰ」13課 文型2.わたしは すしを(が) 食べたいです。
文章で見ると、違和感はないのですが、セルビア人で日本語を教えている方から
「ここは が ではないのか?」どうして「を」なのか。日本へ行った知り合いは「『みな が を使っていた。』と聞いた。」と。
そして、彼女が習った初めの教科書「日本語初歩」では、「~たい」の時「を」はなかったと言っていました。
私もまだ新米なので13課はまだ教えていません。
感覚的には「が」は自分の意見が強く、「を」は複数の中のひとつの声といった感じです。
自分の日常生活の中で「何を食べたい?」と聞くより「何が食べたい?」と口に出しているのも事実です。
「を」と「が」の違いをどのように伝えたら良いか教えてください。よろしくお願い致します。
ご返事
「~が~たい」「~を~たい」については以下に記述があります。
ここから先は
877字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?