見出し画像

長期休暇の宿題はどういったものが適切?

ご質問

篠崎先生

今回お聞きしたいのは、長期休暇の宿題についてです。


年明けも継続する初級学習者約20名に対して、年末年始休暇(3週間弱)の宿題を出すことになっています。


ちょうど初級後半の重要な文法項目が出てきているので、可能、受身、命令などの復習は必須なのですが、今までやってきた問題では飽きてきたり答えを写してしまう可能性もあり、どのようなものにするか考えているところです。


クラス内で差が開いてきていることもあり、始めの方からの復習が必要な人もいます。


(初級が終わればN3の勉強に移るので大変かも知れません。)


経験したことを書かせる作文のほか、帰国したり同郷者と母国語ばかり話したりして日本語を忘れないように、しっかり今までの文法を押さえておいてほしいと思っています。


休み明けに、学習者自身で答え合わせできるようにして、わからないところは質問ということにしようと考えています。


長期休暇の際、宿題などどのような対応をしていらっしゃるのでしょうか。


いろいろな方法があると思いますが、参考にさせていただきたいので、例などを教えていただけると助かります。


ご返事

ここから先は

723字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?