マガジンのカバー画像

iPad 活用とかiPadガジェットとか

81
iPadの使い方、ガジェットなどをまとめました
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

[ガジェット][iPad]用のキーボードのメーカーが増えてきた

[ガジェット][iPad]用のキーボードのメーカーが増えてきた

iPad用のキーボード付きケースの商品として出している
サードパーティ商品のメーカーが増えてきて
どれを買うのがいいのかわからなくなってしまっている方に向けて
おすすめの商品をまとめてみました。

iPad用の「キーボード付きケース」は、多くのメーカーから魅力的な製品が販売されています。種類が豊富なため、選ぶ際のポイントやおすすめの商品を以下にまとめました。

おすすめのiPad用キーボード付きケ

もっとみる
[iPad]miniが欲しくなってしまいました

[iPad]miniが欲しくなってしまいました

最近新しくiPad miniが欲しくなってきてしまった33歳は僕です。

現在M2iPad Pro(12.9inch)を使っているんですが
メインの用途はMacBookのサブディスプレイ
としての用途がメインなんですが

外付けモニター+iPad Proの布陣には大満足なんです。

リンクM212.9inchですがM4よりは安いし買いやすい価格帯です。

ただ、椅子に座って手元で漫画見たり、手書き

もっとみる
[iPad]用[ガジェット]を提案させてください

[iPad]用[ガジェット]を提案させてください

iPadをお持ちの皆さんこんにちは。

今日はiPad導入して必須レベルなガジェット、持っていたら快適になるガジェットをご紹介できたらと思い執筆しています。

iPad用の必須ガジェットと快適になるガジェットをAmazonで購入できる商品として以下に提案します。

必須ガジェット1. Pencil(サードパーティ製でも可)

   用途: 手書きメモ、イラスト、編集作業に最適。特にクリエイティブ作

もっとみる
[iPad]で勉強するノートアプリはこれだけあればいい

[iPad]で勉強するノートアプリはこれだけあればいい

iPadをノートや勉強で使う方も多いと思いますが
これから導入しようとなるとアプリも様々で困惑してしまうかと思います。

そこで今回はノートアプリでこれだけあればいいよね
っていう記事にしたのでぜひご覧ください。

iPadで手書きやノートを使いたい場合、GoodNotes と Concepts の2つは非常に人気が高く、それぞれ異なる魅力があります。以下で、それぞれのおすすめポイントをご紹介しま

もっとみる
[iPad]miniはこんな人にオススメ

[iPad]miniはこんな人にオススメ

iPadっていろんな種類があるけど自分の使い方ならどれが適正なのか
わからない方も多く、購入を躊躇っている方も多いと思うので
iPad miniを使いたい方に向けた記事になります。

iPad miniは、そのコンパクトさと性能のバランスから、特定のニーズを持つユーザーに人気があります。以下のような使い方をする人に向いています。

読書や情報収集がメイン

電子書籍や雑誌、マンガの読書 

  i

もっとみる
[iPhone][MacBook][iPad]ユーザー辞書機能をこき使う

[iPhone][MacBook][iPad]ユーザー辞書機能をこき使う

この記事は普段文書作成をよくやる方に向けての記事になります。

一般的に普及しているのはiPhoneでLINEの返信をしたり僕のようにブログを執筆したりお仕事でクライアントへの連絡をしたりと用途は様々ですが
毎日使うものは予測変換で上位に表示されますが
あったら便利な「→」などは登録しておいても損はないかと思います。

PCでタイピングする方が早い方もいるかと思いますので今回は一応iPhone向け

もっとみる
[iPad]で動画編集は完結できる

[iPad]で動画編集は完結できる

僕は普段映像制作(動画編集)をするときにiPad Pro、もしくは同じソフトを使ってMacBook Airでしています。

ソフトは「LumaFusion」を使っています。

元々iPad用のソフトなのでiPad Proでやった方が早かったりします
(そもそもMacBookでトラックボールマウスでやってるのがダメなのかも)

今回はLumaFusionでの動画編集にはいくつかの完全攻略のコツがある

もっとみる
[iPad]導入は怖くない

[iPad]導入は怖くない

タイトルにあるiPadの導入は怖くない

というかiPadの購入に踏み出せない方に向けた記事になります。

・iPadを買ってみたいけど動画鑑賞用で終わりそう
・価格が高いのに使いこなせなかったら無駄になりそうで怖い
・クリエイティブなことをしてみたいけど続けられるか不安
・あったら便利だけどなくても困らないし。。。

と悩みの形はそれぞれだと思います。

僕自身の実感値ベースのお話にはなりますが

もっとみる