
家電製品の出会いと別れ――2023/09/01
オーブンレンジを買ったんだよ。
少し高いんだけど、けっこういいヤツでさ。
何だかほっとけないんだよな。
コストコ会員限定のオンライン販売で安くなっていた。
セールとキャンペーンの重ねがけで、amazonの実勢価格よりも4,000円くらい安い。別料金の5年の延長保証をつけているのに、だ。
いざとなれば返品できる保証もついている。送料も込み。
惑星直列か?良い条件が揃い過ぎだ。
ここまで整いすぎていると逆にちょっと迷惑だ。
妻に上申して、すぐに購入した。TOSHIBA石窯ドームというヤツだ。
料理はするが、あくまで「生活」の一部。
「趣味」にするほど、丁寧な人間ではない。
自分の中の料理のスローガンは「ワイルド&ジャズ」だ。
今決めたので明日には忘れている。
そんな意識の低い奴が買うには、このオーブンレンジは過ぎたシロモノだろう。(「白物家電」にかかっており、大変面白いジョークだ)
生地からパンをつくって焼くような人がおすすめしている製品なので、
使いこなせるか不安だが、買ったからにはいろいろ使いたい。
さっそくサツマイモ、ジャガイモ、などを焼いてみた。気になっていた「ノンフライヤー」の機能もあり、料理の選択肢が広がった気がする。

うん。サツマイモは少し失敗した。ちょっと、焼き時間が足りなかったかな。
でもジャガイモは悪くない。塩とオリーブオイルでここまで美味しくできるならば、使いこなせる気がしてきた。これからよろしくな。
新しくオーブンレンジがやってきたことで、押し出される形で電子レンジ、そしてトースターとお別れすることにした。
場所には限りがある。ゴミ屋敷にならないためには、新しいものを買った分だけ古いものを処分しなければならない。
今まで使っていた電子レンジとトースターは、私が大学卒業後すぐに買った。勤務先の福岡で一人暮らしを始める為の家電一式として、池袋のビックカメラで購入したものだ。
7年使えば、さすがに汚れも目立つ。当時はお金が無かったから機能的にも最低限の製品だ。性能に不満が無いと言えばうそになる。
電子レンジを買うとき、東日本で購入して、九州で使用するという点が、若干のネックであった。(詳しくは電子レンジの対応周波数で検索してくれ。)
九州に骨をうずめる予定もなかったので、いつかは帰ってくる。
そう考えると、東日本でも西日本でも不都合なく使用できる製品を買いたい。少しだけ値段は上がるが、致し方なし。
トースターは、安い物でいいと思っていた。なので、知らない中国メーカーのものを選んだ。
本音では、それより数千円高い象印のものが気になっていた。
なぜって、ゾウさんが書いてある方がcoolだからだ。
ちょっと悩んだが、当時の自分は数千円が惜しかったので、より安いものにした。
ところが、会計の際に、その製品は在庫が無いと言われた。
引っ越しは目前だったので、指定日に九州の新居に届かないものは困る。
悲しそうな顔をしていると、店員さんがこちらの製品なら在庫あります!
と言って提示してきたのが、例の象印のトースターだった。
この流れは、もしや・・・と思い
「でも、それだとちょっと高くなるんですよねぇ・・・。あぁ。困ったナ」と言ってみたところ、
なんと最安のトースターと「同じ価格」に値引きしてくれた。
嬉しすぎ。
最初から象印のトースターを選んでいたら発生しなかったイベントなので、ナイスなフラグ回収だ。
余談だが、新たに一人暮らしを始める人が買う「家電一式」のなかに「トースター」は入らないらしい。
言われてみれば、無くても別に生活で困ったりはしない家電だよな。私は人より「トースター」が好きなのかもしれない。
トーストも好きだが、それ以上にトースターが好きだ。
こうして購入したトースターは、1000W 一択。出力選択の機能が無い。
1000Wは、安いトースターの中では、かなりのハイパワーだ。
熱源も近い設計なので、すごく早く焼ける。
常温の食パンなら下手をすると3分で黒焦げにする。
片時も目が離せないヤツだった。ちなみに餅は1分で表面ガリガリのおかきになる。
焼けたチーズが好物なので、ドリアなんかも何度か作ったな。
電子レンジの方は、温めスタートを押すだけで、自動で時間を設定してくれる「ファジー」な機能が無かった。
時間と出力を毎回自分で決めなければならない。
どちらも癖はあったが、長く使っているうちに慣れた。
7年使っても故障せず、まだ動くのに、捨てるのはもったいなく感じる。
メルカリで売ることも考えた。
ただ、さすがに汚れているし、もともとが安い製品だ。買い手はつかないだろう。
コイツらの一生に幕を引くのも自分であるべきか。
と、思い直して、処分することにした。
あばよ。そして、世話になった。ありがとう。
君らの存在した証をここに記す。

※スキを押してもらえると更新頻度が増えます