![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839665/rectangle_large_type_2_f3343d8639ba2ec17e6809704be4ed75.png?width=1200)
焼酎イベントに潜入!焼酎とうつわイベント”酌み交わす”
こんにちは
お酒が大好きで、霧島に赴任してから本格焼酎の面白さにどハマりした星野リゾート社員のはしもとです。
今回は東京で焼酎のイベントがありましたのでそのレポートを紹介します!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839370/picture_pc_c390eb29017efa78e98e48604903adff.png?width=1200)
イベントのチラシ!
イベント名は”酌み交わす”
場所は”LANTEREN はなれ”という下北沢の居酒屋さん
器と焼酎のイベントで蔵元さんを呼んで実際に造りのエピソードを聞きながらお酒と酒器を楽しむイベントです♪
来た蔵元は鹿児島から焼酎蔵の中村酒造場さんと新潟から大人気の日本酒蔵の阿部酒造さん。
これらの蔵元の焼酎をいくつか集まった窯元の中の気に入った器を選んでいただくイベント。
もちろん、それぞれのおすすめもいただけるもの!
大好きな人たちが集まるとのことなので行ってまいりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839361/picture_pc_73ccf22e9bba433780b9d20e7becb675.jpg?width=1200)
東北沢のLANTERENE はなれさん
入り口でチケットを受け取りいざ!
食事も焼酎も一律でチケットと交換制。
飲んでいきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839384/picture_pc_4a0a42e4cdbae106542b3d82bd8baf47.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839381/picture_pc_5cfeca42375629f714e4678637a82d65.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839382/picture_pc_b6d5e5d1069b2202da02df8975908356.png?width=1200)
飲みたすぎる!!
フードもかなり充実してました!
しかもこのイベントオリジナル!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839379/picture_pc_8823a7732aa0132136906d34c170c7fe.png?width=1200)
全部食べたい!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839383/picture_pc_8879d781d2222ec0d9fa056a0ea43173.png?width=1200)
山椒が効いてて酒に合う…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839387/picture_pc_ff8a6c2df015e8ef6b5e9c2e837a594c.png?width=1200)
超超超美味すぎた!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839388/picture_pc_2c1aa61c6ac17ca3b40d145aeba0bf86.png?width=1200)
これまた初めて味わう美味しさ…!
お酒たちはというと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839362/picture_pc_a62a40eaf1d2f946ed096aad1beca8af.jpg?width=1200)
にしても粕取り焼酎うまかった…!
「粕取り焼酎」とは…
日本酒はお米で作られるお酒ですが、アルコールを取るときは網目の細かい布などで絞って液体のみ抽出します。その中で残った米が酒粕と呼びますが、まだアルコールを含む液体がたくさん残っています。
それらを使い更に蒸留をしてアルコールを抽出したものが酒粕焼酎。
日本酒蔵でつくる焼酎の中ではメジャーな焼酎なので何度か飲んだことがありますが…
阿部酒造さんの粕取り焼酎は半端ない!超美味しかった!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839386/picture_pc_39389d23311f3bf9269ff260201953de.png?width=1200)
クラフトコーラで使ったハーブをそのまま使用
更に酒粕焼酎にスパイスを漬け込んだコーラ焼酎!
こちらの炭酸割りも超美味しい〜!
改めて日本酒蔵も現状に満足せず色々な挑戦をしている。
面白いな〜!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839380/picture_pc_bf8a52351dbd9d674f34099fbba1a050.png?width=1200)
あらばしり。しゅわしゅわ。
めっちゃ好みでした🤤
中村酒造場さんの本イベント限定焼酎はというと…!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839359/picture_pc_2f8139861b4b3c70a820a31c73b4656f.jpg?width=1200)
基本の原料は一緒で微生物違い!
今回のイベントの1番の目的は、限定焼酎!(と、中村慎弥さんに会うこと笑)
いただいちゃいました〜!
蔵付きの麹菌を使った三種混合麹の焼酎と、酵母無添加で造った焼酎。
この少しの違いなのに全然味わいが違うのが不思議&魅力的すぎる…!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839385/picture_pc_c9fb0152e96166f1f66d44a5b1ff461b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839394/picture_pc_5720af7ce7e4c106aec7f42a6e651aeb.png?width=1200)
蔵元自ら真剣に作ってくれる焼酎の美味しさたるや…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839391/picture_pc_ba2cbd1f89e38b0684447ecbea560a4a.png?width=1200)
いつもありがとうございます!
本当に美味しい!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839357/picture_pc_7e608b6a518f39e7a0a77e3d5722bd51.jpg?width=1200)
しかもめっちゃ焼酎、盛り上がってる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171839358/picture_pc_b55a3367b5b663c9a666492aa71edd50.jpg?width=1200)
今後も東京でイベントがあります!
今後も東京でイベントがあります!
造りオフシーズンはイベント多めで、年間通して焼酎も楽しめます😎
もしよければ行ってみてください!
2月5日:大焼酎祭
![](https://assets.st-note.com/img/1738072465-KAoy5LWIgv6YMUVZBnNRtmzs.png)
2月15日:冬に焼酎お湯割りを飲むイベント
![](https://assets.st-note.com/img/1738072533-cYoJWXzw7fe9snPH1qm6pR38.png)
しかも集まるお蔵さんめっちゃ好きすぎる!!!
ここ数年でまた東京で焼酎ブームが起きる予感…!!
東京にいらっしゃるのならお勧めです!!
もしくは東京旅行でいらっしゃる際に是非!
都内観光するならおすすめはOMO!
都内観光するなら”テンション上がる「街ナカ」ホテルのOMOがおすすめ!
東京にはいくつかOMOブランドのホテルがあります。
場所で選ぶもよし、催しで決めるもよし、OMO3とOMO5で提供しているサービスが違うのでこの違いで選ぶも良し!
間違いなく滞在と都内観光のテンションが上がりますので是非チェックしてみてください!!
OMO3はこちら↓↓↓
OMO5はこちら↓↓↓