毎日note「19」◆信用に繋がる、小さな3つの事
小さな心がけが、あなたのイメージを変える
こんにちは、おさかなです。
職場やサークルなど、
人と関わる場面で、信用や信頼があると、
良いですよね!
僕が普段行っている、小さな意識があります。
ちょっとした「権威づけ」効果があるようです。
職場やコミュニティで少しイメージを改善して、
「ちょっと出来るやつ」
的なイメージが欲しい方には
重要な要素かも知れません。
(本当に出来るヤツの方が良いですけどね…)
○権威づけ効果とは
例えば、商品を販売する時。
専門家や研究機関が承認した商品となると、
信頼が増す。
その分野の専門家という、
権威のある人から認められた、
という安心感を消費者は感じる。
これが商品に対する権威づけの効果。
このれを自らのイメージ戦略でやってしまおう!
と言うことです。
もう一つ、例を出していきます。
昆虫について、誰かに教えてもらうとしましょう。
・虫好きの、おじさんから聞きく
・昆虫の研究者に聞く
後者の方が専門的で正確な情報が得られると思います。
特化したスキルや地位は、権威があるので、
発信する情報に信用や信頼がおけるのです。
でも
「特別優れたスキルも地位もない」
という人の方が多いと思います。
もちろん僕もそうですが。
そんな普通な人でも、今すぐに出来る権威づけ
がこれから紹介する3つの意識です。
○権威が無いのに、権威づけ
専門的な分野や、特化したスキル、
地位がある人は、その肩書きが権威として、
イメージを創る時に利用できます。
僕も含めた、
「そんなの、カケラも無い」
という人がすぐ実践できる、
3つの心がけを紹介します。
・清潔な身だしなみ
・挨拶
・丁寧な言葉遣い
羅列してみれば、
社会人としての基礎とも言える、
ごく当たり前の事。
「え、そんなこと?」
と思うかもしれません。
・・・が、イメージを作る効果は
意外に大きいのです。
○信用のイメージを決める要素
第一印象を決める
「メラビアンの法則」
というのがあります。
・視覚(見た目)… 55%
・聴覚(声・話し方)… 38%
・言葉(話の内容) … 7%
印象を55%も決めてしまうのは、
「見た目」だと言うこと。
あらためて、
・清潔な身だしなみ
・挨拶
・丁寧な言葉遣い
を考えると、疎かになってしまっている要素が無いだろうか?
○まとめ
権威づけの効果を借りて、
「ちょっと出来るやつ」的なイメージを作れる。
・清潔な身だしなみ
・挨拶
・丁寧な言葉遣い
僕もそうですが、
「中身が足りないヤツ」
でも、上記3つの心がけ次第で、
「コイツはちょっと出来るヤツ」
というイメージにしてしまう、権威づけ効果。
利用して無い人は、
利用してみるといい事があるかもしれません。
(無いかもしれません)
僕自身も身だしなみや、
丁寧な言葉遣いを、あらためて心がけ、
信用あるイメージを作っておきたいと思います。
もちろん中身の方も精進していきますが…。
お読み下さり、ありがとうございます。
今日のnoteはこの辺で。