![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151495832/rectangle_large_type_2_d1b1d97baeb09dd362eb30e10a261618.png?width=1200)
「ぼくらのくらしとエネルギー展」08/24(土)・25(日)開催
ぼくらのくらしとエネルギー展
2024年8月24日(土)〜8月25日(日)
子供から大人まで、住まい・建築×環境×エネルギーについて楽しく学べる「ぼくらのくらしとエネルギー展」を開催します!
くらしとエネルギーの「これまで」と「これから」 を知る
「ぼくらのくらしとエネルギー展」は、私たちが日々暮らしている住まい・学校・職場などの建築物の中で使われているエネルギーについて
「つかう・へらす・いかす・つくる」
という4つのフェーズに分けて紐解き、住まい・建築と環境とエネルギーの「これまで」と「これから」を子どもから大人までみんなで学び考える参加型の展示イベントです。
くらしの中のエネルギーを”見える化”して、みんなで持続可能な暮らしを実現するためのコンテンツを用意しています。
また、開催期間中は会場内にて5つのトークイベントを行い、多種多様な⽤途の建築のエネルギーについて、⽇常で取り組める事や新築や改修でできる事などをお話します。
開催概要
イベント名称:「ぼくらのくらしとエネルギー展」
主催:株式会社おりなす設計室
開催期間 :2024年8月24日(土)から8月25日(日)10時から20時
開催場所 :マルヤガーデンズ 4階 ユナイトメントガーデン
住所 ⿅児島県⿅児島市呉服町6−5
店舗ホームページ:https://www.maruya-gardens.com/
会場コンテンツ
1:エネルギー×すごろく
家族全員で楽しめる体験型コンテンツ「エネルギー×すごろく」は、建築とエネルギーの重要性を理解するためのインタラクティブなゲームで、幅広い年齢層の来場者が⼀緒になって遊びながら学べる内容となっています。
⽇常⽣活でのエネルギー使⽤を「点数」として捉えてゲームを進めながら会場を巡回します。すごろくのマス⽬には、「使う(+点)」「減らす(-点)」「再⽣可能エネルギーを作る(-点)」といったアクションがあり、これによりエネルギー消費に対する意識が育まれます。家族連れから学⽣、⼀般成⼈まで、すべての年代に適した、教育的かつ楽しい展⽰をお楽しみいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724235320656-26x5pBj2RG.png?width=1200)
2:”これからの住まいとエネルギー”の模型+情報展示パネル
模型や5つのセクションの情報パネルを通じて、⽇常⽣活で使⽤されるエネルギーの具体的な消費量を理解し、自然エネルギーを含む「これからのくらしのカタチ」について紹介します。
1:「つかう」セクション
2:「へらす」セクション
3:「いかす」セクション
4:「つくる」セクション
5:「これからの『つかう』をかんがえる」セクション
![](https://assets.st-note.com/img/1724235335622-IXM5jdjmpB.png?width=1200)
3:住まい・学校・会社、そして世界の“くらしとエネルギー”に関するトークイベント開催!
「ぼくらのくらしとエネルギー展」の開催期間中は、会場内にてトークイベントを行います。
セッション1「“学校(公共建築物)”のくらしとエネルギーを考える」
⼀般の⽅・学校関係者・⾃治体職員向け/24日(土)14:00~
学校に通うお子さんがいる方、学校の先生など学校関係者、市役所など公共施設ではたらく方は是非お越しください!!
⽇本の多くの学校に冷暖房設備が普及しましたが、そのエネルギー負荷が⾃治体にとって⼤きい負担になっています。学校或いはその他の公共建築物において取り組める⽅法について事例を通してご紹介します。
セッション2「“会社・お店(非住宅建築物)”のくらしとエネルギーを考える」
⼀般の⽅・会社経営者・店舗オーナー向け/24日(土)15:30~
事務所や店舗を所有している方、福祉施設や宿泊施設を運営している方は是非お越しください!!
オフィスや店舗でも企業の姿勢としてエネルギーの向き合い⽅が問われています。実際に弊社が設計した事例を元にこれからのオフィス・店舗、その他の⾮住宅建築の在り⽅を考えていきます。
セッション3「“世界”の最先端から ぼくらのくらしとエネルギー を考える」
⼀般の⽅・建築関係者・エネルギー関係者向け/24日(土)18:00~
建築や環境・エネルギー関連の事業に取り組んでいる方、国外の取り組みに関心のある方は是非お越しください!!
環境先進国での取り組みをご紹介します。世界の最先端では何が起こっていて、そこからどんな事が学べるのか。そして我々の生活にどう活かせるのかを考えてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724235358541-hP4lZZvHrg.png?width=1200)
セッション4「“住まい”のくらしとエネルギーを考える(新築編)」
⼀般の⽅向け/25日(日)14:00~
これから住まいの新築を予定されている方は是非お越しください!!
これからの住まい環境を考える⽅へ、無理なく暮らせるエネルギーとの向き合い⽅についてご案内します。
セッション5「“住まい”のくらしとエネルギーを考える(DIY・リフォーム編)」
⼀般の⽅向け/25日(日)15:00~
これから住まいの購入・改修を予定されている方は是非お越しください!!
セッション5ではリノベーション特有のポイントをお話します。また、自分自身で手を動かすDIYでの取り組みについてもオススメの方法をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724235367595-r5ybb7tymE.png?width=1200)
トークイベント登壇者のご紹介
〈全セッションのスピーカー〉
田渕 一将
株式会社おりなす設計室 代表取締役
一級建築士×省エネ建築診断士として省エネルギーの住まい・オフィス・その他施設の新築・改修の企画・設計やサポートに携わる。学校・庁舎などの公共建築の断熱改修ワークショップに関わるなど、「持続可能なまちづくりのための省エネルギー建築」に関する幅広い活動を展開中。
〈セッション4・5「住まい」のゲストスピーカー〉
市村 良平
株式会社スタジオグッドフラット 代表取締役/企画・プロデューサー
島根県生まれ。鹿児島大学大学院修了(建築学専攻)後、鹿児島市内の商業施設でコミュニティスペースの企画運営を担当。独立後は地域づくり、社会課題解決をサポートする事業を展開。計画策定や計画実施に伴うマネジメント、イベントの企画・運営(コーディネート・ファシリテーション)を行う。地域のあらゆる力が発揮される機会と環境作りを目指す。
これからのくらし、これからの建築、これからのエネルギー
「今の建築×エネルギーってここまでできるんだよ」ということをできるだけ多くの人に伝えたいと思ってます。
エネルギー?機械の話?設備機器の話?と思ってる人がイベントに来場して
「いや、くらしとエネルギーってそんな話じゃないんだ。」
と考え方を変えてくれたなら嬉しいですし、その人の住む・学ぶ・働く環境が変化してくれたらもっと嬉しいです。
08/24(土)と25(日)はぜひ「ぼくらのくらしとエネルギー展」へ。
お待ちしております。
株式会社おりなす設計室 田渕一将