
売り場の雰囲気、ブランドらしさ
こんにちは。
かご屋で働くかこです。
以前、きれいでかしこまりすぎない接客がORIKAGOには、合っているような気がしますとお話したことがあります(*^^*)
それは、ディスプレイや陳列でも共通することでもあります。
ORIKAGOには、カラフルで可愛いかごがたくさん。
陳列数を少なくして、スタイリッシュに見せるより、わいわいボリュームを出した方が可愛らしく見えます☺️
その方が、「かごの良さ・可愛さ」を表現できるのではないかと思っています。
例えば、かごの陳列。
棚上は、きれいにまあるく形を整えたかごをカラー別にグラデーションをつくって並べています🌈
が、意外にもお客さまは下に積まれた、畳まれているかごに、先に手を伸ばすことがとても多いのです。
不思議だなぁ(^-^)
たくさん積んでいると、おやおや!なになに?と手に取りたくなるのかもしれません
🎵
一人のお客さまがそのようにご覧になっていると、どんどん他のお客さまも立ち止まってくれます。
かごバッグも、カラー別に並べるところと、わいわい感を出すところのメリハリをつくった方がイベント感が出て、好評のように思います🌟
例えば、革ハンドルは高級感があり、ラックや壁に並べるときれいなので、すっきり見せるカラーやデザインごとで。
カジュアル感がある持ち手の短いタイプは、ポールハンガーにわいわい感を出して、あれやこれやと楽しく見れるように 笑
セールワゴンや売場ってわちゃわちゃしていて、何があるのかな!?と、多くの方が寄ってきて、ついつい見たくなり、楽しい気持ちになると思いませんか?
ポップアップの雰囲気も自然とつくることができます!
きれいすぎない接客の方が、ORIKAGOの場合は効果的なのと一緒で、ディスプレイも賑やかさを演出した方が、立ち止まりが増えるのです🍀
店頭のディスプレイも、接客方法と似ているところが多い🍀
最近は、すっきりした見せ方をするお店が多いけど、そうしすぎるとケニアのかごの良さをなくしてしまいそう…。
バランス感覚難しいね(^^)何がよいと思うかは、人によっても違いますし。
スタイリッシュすぎない売場も、魅力的!
ORIKAGOは、カラフルにくつろぐがコンセプトのブランド。
賑やかな雰囲気で、わくわく感もお客さまに感じてもらいたい✨
そんなふうに思っています(^^)
ORIKAGOとは、また違うコンセプトのブランドができたら、シンプルかつスタイリッシュに見せるお店も素敵かも♥️
サイザルかごの未来を想像してみたりしています🌈笑
==============================
◆ お店はこちら ◆
🌿 公式サイト 🌿
🛒 Amazon 🛒
ーーーーー
◆ Instagram ◆
🏠 店舗アカウント 🏠
https://www.instagram.com/orikago_store/
🧺 ORIKAGOアカウント 🧺
https://www.instagram.com/orikago_style/
ーーーーー
◆ Youtube チャンネル ◆
⚫︎かごのある暮らしや 片付け・収納術、モノづくりの様子をご紹介
→https://www.youtube.com/channel/UCFTOlnIhDKrtSYhO7I26HUQ
⚫︎生活に役立つ情報をお届け
→https://www.youtube.com/channel/UCeDAg8LEyQhAEWqt04ZkbUw
ーーーーー
◆ Facebook ◆
https://www.facebook.com/orikago.ah/
ーーーーー