![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137269777/rectangle_large_type_2_273a5d9da23c472bb179ed8a635971a9.png?width=1200)
退職代行の依頼が急増しているらしい
今朝こんな記事を見かけた。
4月が始まって2週間ほど。
退職代行の依頼が急増しているようです。
読んでみると、例えばこういった例があるとのこと。
女性は入社前、髪の色は自由だと聞かされていたが、入社式直前に黒に染めるよう指示された。拒否すると、入社式に出席させてもらえなかった。そのままモームリに電話をかけて退職の手続きを進めてもらい、今は新しい就職先を探しているという。
「髪色きっかけで辞めてしまうのかあ」
一瞬そう思いましたが、
大事にしているものはひとそれぞれで、
入社前に黒髪でないといけないと知っていたらこの方は入社しないくらい髪色が大切だったのかもしれない…
と考えると、理解ができます。
そもそも会社側が入社してもらうために嘘を言っていた場合は、今後もそういったことがボロボロ出てくるんだろうと思うと、信用ならないですよね…
ただ、退職代行ってそんなに使いやすいんでしょうか。
わたしにとっては結構ハードル高くて、
まず値段が高い、
後々めんどくさそう
けじめがつかなそう
というイメージがあります。
記事には
依頼主の雇用形態が正社員や契約社員の場合は2万2000円、アルバイトの場合は1万2000円で引き受ける
と書いてありますが、
以前調べた時は5万程度が相場と書いてありました。
場所によるんですかね…🥲
その調べた時というのも、
体調崩して退職を選んだことが2度ありますが、
その1度目の話。
本当に引き止めが強くて、土日休みのところなのに、平日の夜も、土日にも「どうにか残ってくれないか、もったいない」と電話が来たり、上の方を集まるから話に来ないかと誘われたりということがありました。
ただでさえ今考えれば鬱直前で、どうにかなってしまいそうで、夜もちゃんと眠れない時なのに、貴重な土日や平日夜も休めない状況がしんどすぎて「退職代行」の考えが頭をよぎりました。
わたしは前述の理由から結局使えなかったですが、そういう「やめたい」と言ってもやめさせてくれない場合の時は、自分をさらに壊さないためにも使ってもいいんじゃないかなと思います。
なんていろいろ真面目に考えながら読んでいると、あることに気が付きました。
「退職代行モームリ」
「モームリ」
・・・(´_ゝ`)
「もー無理?」
おいおい、
どんな社名だよ
いやもーこっちが無理だよー(笑)
この社名、
笑わずにいれますか?
例えば会社に突然電話が来て、
「退職代行モームリの〇〇です。△△さんの件でお電話しました」
「△△さんの件ですね。担当のものにおつなぎしますので、もう一度会社名とお名前をよろしいでしょうか。」
「退職代行モームリの〇〇です。」
「退職代行のモームリ様・・・
モームリ・・・?
もー無理・・・?」
気づいちゃった者が負けみたいな
ネタだろって言われない方がもはや無理。
いやーやられました。(勝手に)
もうこの社名は忘れないですね・・・(笑)
今日もお読みいただきありがとうございました!
ちょっといつもとテイスト違いますが、個人的に面白かったので記事にしちゃいました。
メインテーマは真面目なのに、最後は完全に社名に乗っ取られました😂
また他の記事もお読みいただけるととっても嬉しいです!
それでは、また!