![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162551905/rectangle_large_type_2_4de1c685eacb2e809bf6c1aae2ded9fc.png?width=1200)
お風呂タイムでもっとキレイに♪効果抜群⤴⤴入浴美容法
こんにちは。こんばんは。
発酵スキンケア専門店【オリファ】
お客様窓口スタッフの久野(くの)です。
今日もブログページへのご訪問
ありがとうございます♪
オリファの本社がある愛知県は、
11月ですが冬のような寒さになってまいりました。
11月に暖房をつけると、
なにか「負けてしまった・・。」
という気持ちになってしまうのは、
わたしだけでしょうか?
でも、今週は本当に寒くてですね。
「負けました・・。」(チーン・・)
みなさんのお住まいの地域は
いかがですか?お寒いでしょうか?
カラダを冷やすとよくないので
もし11月に暖房をつけてしまっても、
決して「負けていない」と、わたしは思います!
(なんの応援!?)
さて、
そんな寒さが増してきた今の時季から
ここちよく楽しめるのが
お風呂タイム♪♪
夏はパパっとシャワー派の方も、
寒くなってくると湯船につかりたく
なるんじゃないかな~と思います。
そんなお風呂タイムを
ちょっと工夫するだけで、
美肌&美髪になれてしまうんです!
今回は、
一年中、ぜっっっったいに、
湯船につかる派のわたくし久野が、
「美容効果を上げる入浴方法」を
ご紹介します。
\\今日から"スグ"に//
実践できる!
✨ 美容効果を上げる⤴⤴入浴方法 ✨
《入浴前 編》→《入浴中 編》→《入浴後 編》の3つ!
~~~~《入浴前 編》~~~~
【その①:入浴前にはコップ1杯の水を飲む】
水分補給をしておくことで
代謝があがり、
体内の老廃物を出しやすくなります!
余分な水分や古い角質も
代謝があがることで、
汗や垢となり排出がスムーズに◎
また、汗をかくことで
カラダは乾燥しやすくなりますが、
入浴前に水を飲んでおくことで
乾燥対策にもつながります。
【その②:シャンプー前までに髪をブラッシング】
髪がもつれたままシャンプーしても
頭皮に近い部分は
内側まで洗い切れていないことも💦
シャンプー前までに
軽くブラッシングすることで
髪がほどけ、
頭皮から髪の毛先まで、
しっかり洗い上げることができます。
じつは、このひと工夫、
美容師さんから教えてもらいました!
帽子をかぶったり、
髪を結んだり、まとめたりされてる方は
積極的に取り入れてみてくださいね。
頭皮のキレイを保てると
健康的な髪が育ち
ツヤ髪になりますよ~♪
つづいて・・、
~~~~《入浴中 編》~~~~
【その①:洗う順番は、頭(髪)→カラダ(上から下へ)】
先に頭(髪)を洗うことで、
シャンプーやコンディショナーが
カラダについてしまっても、
次の工程(カラダ洗い)で
肌に残さず洗い流せます。
背中にニキビができやすい方は、
トリートメントやコンディショナーを
髪から洗い流した後、
汚れや余分な界面活性剤などの成分が
背中について、肌に残ったままに
なっているかもしれません。
洗髪 → カラダ洗い、に順番を変えるだけでも
背中の肌状態は変わってきますよ~♪
【その②:お風呂の温度は40℃程度、浸かる時間は15分を目安に】
美容で効果を得たいなら、
半身浴より全身浴がおすすめです。
肩まで浸かることで
全身の血液のめぐりが良くなり、
毛細血管を通して
カラダの末端まで栄養を届けられるのです。
その結果、
★肩こり
★冷え性
★美肌&ツヤ髪
の効果が期待できます⤴⤴
また、全身浴による適度な水圧が
全身にかかることで
むくみにも効果的なんです!
さいごに・・、
~~~~《入浴後 編》~~~~
【その①:髪やカラダを拭くのは、浴室内で】
実は、
入浴後に肌のうるおいがもっとも奪われるのが
浴室から出たとき。特に冬。
バリア機能である
皮脂や角質を落とした肌状態なうえに、
肌と空気の「温度差」と「湿度差」が大きいため、
ほてって濡れた肌が、冷たく乾燥した空気にふれると、
肌の水分が揮発してうるおいがどんどん奪われるのです。
だからこそ秋冬は、
あたたかくて、湿度の高い浴室内で、
髪とカラダをしっかり拭いておきましょう。
浴室から出たときに、寒さを感じにくくもなりますよ♪
あのヒヤッとからもさようなら♪
【その➁:浴室から出たら、すぐにスキンケア】
浴室内でしっかり拭いたからといって、
油断は禁物。
肌と空気の温度差と湿度差は存在します。
1秒でも早くスキンケアで保湿をして、
つめたく乾燥した空気から
たいせつな肌を守りましょう。
お顔だけでなく、髪もボディケアもお早めに。
髪をドライヤーで乾かすのはめんどうかもしれませんが・・、
いっしょにがんばりましょう♪
(ガンバレわたし(笑)!)
いかがでしたでしょうか。
毎日のお風呂タイムで
美容効果を上げられるなら
やらないと損ですよね!
寒くなってくるこの季節、
お風呂時間をつかって
ここちよく、キレイを磨きませんか^^
スグに実践できるひと工夫を、
ぜひぜひ、試してみてくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました。
ココロにもエッセンスを・・・
きっと、美しい明日になる・.。.・
୨୧……………………………………………୨୧
p.s.
あなたさまはお風呂タイム
どんなふうに過ごされていますか?
わたしは、お風呂につかりながら
音楽を聴くのが好きでして^^♪
好きな曲を聴きながら
お風呂にゆっくりつかるのが
1日のなかでホッとできる幸せな時間です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
次回もまた、ブログでお会いしましょう♪
「読んだよ♪」のしるしに
下の「♡」マークをポチっと
してもらえると、励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓