遠いところまで練習会に行くメリットとデメリットのバランス

いつも思うのだがワザワザ遠くの練習場所(練習会)まで行くのにはどんな理由が皆さんにありますか?
一人では出来ない(誰かが引っ張ってくれる)。
動き作りや基礎を毎回やる為。
大体この辺りかな?とは思います。
それ以外で仲間がいるからとかもたまにあるとは思います。
だけど冷静に考えてみるとその移動時間で更に別次元に強くなれる可能性も沢山転がってると言うのも事実です。

良く家の近所でも走れるけどーとか聞きますがそれなら家の近所で走る方が効率ええです。
ペース走引っ張ってもらえると何とか行けたーって言う人の「経験値の貯まり方や技術の上達」は自分でペースを作って走る場合と比べて桁外れの違いが出てくるのかなと思います。
引っ張ってもらうのが悪いのではありません。
考えて走るのが一つ大事なところ。
後は自分でペースを作ると言うことはタイムマネジメントを含めた技術の向上が素晴らしくあがります。

更に移動の時間を筋力トレーニング、ストレッチ、ケア、家族や自分の時間に充てる事が出来ます。
ここが差がつくポイントです。
なので練習会に行くとしたらまずは家から近い場所。(地元)
後は仕事の帰り寄りやすいとかになりますかね。
繰り返しますが片道時間をかけて行くのは更なる上に行ける可能性を潰す可能性も無くはないという話しです。

どちらが自分に合うか。
今週は行って残りは自分でやるとか様々なパターンを考えて下さいね。

1番大事なのは家族との時間や自分の時間ですよ。
あなたがランニングで稼いでる訳ではないでしょ?
逃げる理由にランニングは使いやすいけど、挑む活力に使って下さい。
今回は時間の効率化の一つの可能性の話しでした。

いいなと思ったら応援しよう!