![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131455580/rectangle_large_type_2_43830469b745b5ff6169a21d50fdbce1.png?width=1200)
熊野古道を歩きたい 『大日越え』
前回の赤木越えを経て、
美味しいお昼ご飯でエネルギーチャージ。
ひざは大丈夫か??
大日越えに挑戦!
滝尻王子から熊野本宮大社まで、歩いた私たち。
今回は、赤木越えに続き大日越えに挑戦です。
今回のルート
今回は湯の峯温泉から湯の峰王子~本宮大社に向かうルート。
距離は短いのですが、急勾配!!
「ちょっと大変ですよ」と
事前にアドバイス頂いたのですが、ほんとに・・。
動画を撮る余裕がありませんでした💦
![](https://assets.st-note.com/img/1708389155843-HDfHWODfY3.png?width=1200)
登りきると下りです。
これが又膝が悲鳴を上げる!!
最後尾を行く私・・
今回の動画はこちら。
仲間の画像を沢山お借りしています。
もうすぐ本宮祭
帰ってから気付いたのですが、こちらの大日越え。
四月の本宮祭りの際には、湯登神事として
父親たちが子供を肩車して、本宮大社に向かう神事が行われるルートです。
新聞記事の写真で、お父さんたちの必死の形相の理由がわかりました。
これは大変だ!!
担がれたお子さんたち、ぜひ大日越えを歩いた方が良いです。
いにしえの人々。
厳しい峠を越え、眼下に大斎原が見えた時、
どんなに感動したことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708389013534-PPEu0hmxPX.png?width=1200)
私は心からほっとしました。
温かく包まれている感覚。
何人も受け入れる熊野権現様は、
私たちを待っていて下さる。
歩いた後のご褒美
今回のご褒美。
熊野本宮大社に着いた後、車で移動して
バイカオウレンを見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708388957471-cho80UgYzm.png?width=1200)
次は、どんな道を歩けるだろう・・
歩けなければ見ることができない景色に、
出逢えるのが楽しみです。
熊野古道を歩きたかったら
熊野トラベルさんのサイトがとてもわかりやすいと思います。
安全に歩くには、予習必然!
https://www.kumano-travel.com/ja
初心者の方や、熊野古道の歴史、見どころを聞きながら歩きたい方は
語り部さんと歩くのは、おススメです。
語り部のJちゃんは近露でお宿もしています。
↑
先日歩かれた小雲取りルートのリールが圧巻でした!