![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146150303/rectangle_large_type_2_c3cdaf1008d5e14fa14a9b33b363278d.jpg?width=1200)
会社でどう生き残るか
社会人になって二十数年経つが、変わっていない感覚がある。会社に集っている社員達は常に競争に晒されている。勝った人間は出世し、負けた人間は辞めさせられたり、閑職に追いやられたりする。もし会社で楽しく人生を過ごしたいのであれば、この競争を勝ち抜かないといけない。
社員同士仲良くだの、心理的安全性だの現代は騒ぐが、競争に晒しておいて何を言ってるんだと思っている。彼らは私が勝利するための踏み台であり、仕掛けに過ぎないのだ。じゃなければ、私が踏み台にされたり背景になるか、だ。
そういう意味では、社外の人たちとの関係性の方がさっぱりとしている。お互いに利益が創出できればいい。WIN-WINの関係を築きやすい。内製化がうまくいかない要因と、ベンダー利用がうまくいくことの要因がここにある。社内で成果を出したときに、手柄は誰のもんだみたいな話になり、優秀な人が流出しがちなのだ。
会社で生き残ることは勝ち残ることと同義だが、このためのプロセスには大きく2段階あることをおぼえてほしい。
ここから先は
1,237字
サポートをお願いいたします。頂いたサポートは、よりよい記事の作成のために積極的に利用します。