見出し画像

勉強好きな子に育てる方法


すばり、親が「勉強しろ」と言わない事です。

私はまさにそうして育てられました。
だから、勉強に対して全くネガティブなイメージがなく、勉強が好きです。
実際、私の場合は、〝勉強してる自分が好き〟って感じですが(笑)とにかく勉強する事は全然苦じゃありません。
新しいことを知れて、楽しいなあと思ってます。

学生時代からですが、皆が勉強嫌だ嫌だ言う事に、私はイマイチ共感出来ませんでした。
確かにテストとかはプレッシャーにはなりますが、勉強自体は別に嫌ではなかったからです。
寧ろ、社会人になって特に思うのですが、勉強って楽しいです。
学生って良いなあってしみじみ感じます。
ただひたすら勉強だけして生きていけたらどんなに幸せだろうなあ、と。

そんな中、ふと思ったのが、私は親から勉強しなさいと言われたことが無いな、と言うことです。
勉強に関して怒られたこともないです。
そのことを母に話したら、そういえば無いね、とさらりと言われました。
きっとそれが、勉強に対してネガティブなイメージを持たずに済んだ要因だったのではないか、と思います。

でも、勉強しろと言わなければ、しないで遊んでばかりなのではないか、と思うかも知れません。
しかし、多分それは無いと思います。
子供は興味の塊ですし、成長に貪欲です。
成長する楽しさ、例えば入学前に漢字を教えてあげて、少し背伸びしたお姉さんの様に扱ってあげるとか、そういうきっかけを作れば、自主的に学ぶ子になると思います。
そしてとにかく褒めてあげることです。

私は親からよく褒めて貰いました。
何か出来ると、すごいねと褒めて貰い、難しい問題が出来ると、頭がいい子だねと言って貰いました。
勿論、実際私が特別頭が良かった訳ではありませんが、親はいつも私を優秀な子と褒めてくれました。
無意識ですが、それが私に肯定感をもたらしてくれて、勉強に対する自主性を高めてくれたのだと思います。
だから勉強も強制されてやる訳ではなく、自主的にやるものとして認識し、マイナスイメージが無いのだと思います。

私は今年、ふいに思い立って宅建の勉強をユーキャンで始めました。
仕事とは全く関係無いのですが、自分を成長させる為にとってみようかなと思ったのです。
教材が届き、毎日少しずつですが勉強する私を、母はまた褒めてくれます。

実は以前、同じ様に思いつきで簿記を勉強してまて挫折したことがあったのですが、その時すら母は、『新しいことにチャレンジしようとしただけすごいよ。挫折しても、やってみたことに意義があるよ』と言ってくれました。
だから私はどんな事にも、新しい挑戦に失敗を恐れずにチャレンジ出来ます。

数年前ですが、〝嫌われる勇気〟を読んだ事があります。
少し前なので、はっきりとは覚えていませんが、子育てをする際には、親は子供も1人の人間として扱うべきだ、と言うような内容が書かれていたのを記憶しています。
今にして思えば、私の母はまさにそれを実践してくれていたのだなと思いました。

幼い頃から私を1人の人間として尊重し、私が選んだ事は決して否定せず、そっと背中を押してくれる。
そして子供としてでは無く1人の人間として、上から目線ではなく、同じ目線で褒めてくれる。
そのお陰で今の私がいる。

本当に私は母を尊敬しています。

勉強は楽しいことです。
小さな子がそうであるように、元来人間は様々なものに興味を持つ生き物です。大人だって本質は変わりません。絶対に楽しく勉強する事が出来ます。
何でも構いません。
自分の本当に好きな事について、学んでみてはいかがでしょうか?
きっと学ぶ事の楽しさに気づけるはずです。

私も、楽しく宅建の勉強を頑張ります!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集