
包丁
我が家では、二本の包丁を使ってます。
上の包丁は、バブル時代のOLの頃、会社の中でやってた、千趣会の積み立てで買った調理道具シリーズ『クックウエル』の包丁。
結婚した時から使っている。
下の包丁は、主人が単身赴任した時に買った包丁。
かれこれ20年は使っている。
たまに、包丁研ぎで、研ぐと、切れ味が戻っていたのですが。
包丁研ぎのシャープナー自体にも、寿命があるらしく。
研いでもスパッと切れなくなり。
包丁を新しく買おうかと思いましたが。
まず、シャープナーの新しいのを、買ってみよう❗
と、Amazonで注文。
貝印Qシャープナー
底に、吸盤が付いているから、
押さえなくていいので、楽なのだ。
さっそく、研いでみましたが、なんか、スパッと切れない。
主人にも、砥石で研いでもらいましたが、ダメ🙅
気合い足りない?
もうちょい、気合い入れたら、スパッと切れるように、なるんじゃあ無いの~💨
まあ、それなら、新しい包丁買おう❗
と、いろいろ見比べて。
先日、横浜高島屋に行った時。
リビング売り場で、包丁メーカーの方が、包丁研ぎをしていて。
おばさま方が、次々に、大事そうに、包丁を買った時の箱に入れて現れて。
包丁研ぎの受付をしていて。
11時頃だったのに、14時頃の仕上がりと言われてて。
高島屋で、一生ものの包丁を買った方々が、ハガキの案内で、無料の包丁研ぎのアフターサービスを受ける為に、来店していたもよう。
そういえば、実家にも、箱に入った。3本セットの包丁が、2セット、しまわれていました❗
昔は、包丁を贈り物で受け取ったりしていたね。
高島屋に来ていた方々は、普段使いの包丁なのか
特別な食材を切るときだけ使う包丁なのか
大切な包丁なんですね。
アフターサービスも万全で、いい買い物をしましたね。
なんて、包丁に思いをめぐらせ。
結局、私は、私の好きな包丁。
主人は主人の包丁を買うことにしました。
私は、貝印の手頃な包丁にしました🎵
今までの、穴あき包丁が、切り離れが良く。
包丁にくぼみがある、
『ディンブル加工』
が、切れ離れが良いそうで。
レビューを見ると、そうでも無さそう(笑)
ですが、この、貝印の包丁をAmazonで注文しました🎵
最初は、切れるよね(笑)
とりあえず、届くのが楽しみ💞
しかし、元々の包丁を、もう一回、砥石で、とぎ直してもらいたいな~🌛✨