#28 プロテインを続けるコツ3つ
こんにちは、『のんきに最適化』がモットーのあころです。些細なことも自分好みにちょっとずつ改善させて毎日を楽しんでいます。
今日お話ししたい内容は以前取り上げたプロテインに関するお話をしたいと思います。今日はプロテインを続けるコツ3つについてのお話です。
以前の投稿がきっかけでおすすめのプロテインを買ったよという、とても嬉しい話を耳にしたので、調子に乗ってプロテインのお話をします。今日は飽きっぽい私でもプロテインを続けられるコツについてお話しします。ポイントは3つあります。
1.自分に合った味や割り方を探してプロテインを飲む時間がご褒美と思えるようにする
2.効果を噛みしめる
3.後のことも見据える です。
細かく一つずつ説明していきます。
まず一番重要なポイント、自分に合った味や割り方を探すです。
プロテインに限らず続けるためには楽しんだりおいしいと思ったりすることは重要だということは、誰しも身に覚えがあると思います。私は飽きっぽくて、3日坊主どころか1日で忘れてしまう有様です。そんな私でも3年間プロテインが続いてるのは間違いなく楽しみで飲んでいるためです。
私のおすすめの味はマイプロテインのチョコミント味のコーヒー牛乳割です。
(初めてマイプロテインご購入の方限定となりますが、あなたも私もうれしい友達紹介コードをシェアさせてください。
紹介されたあなた様には2,000円分のクレジットを、紹介した私にも5,000円以上の購入で使える2,000円分割引をプレゼントしてもらえるそうです✨
友達紹介コードをご利用の際は、上記のリンクから申し込むか、または、新規アカウント作成の時に 友達紹介コード:SXUA-R5 をご入力くださいませ。)
<作り方>
夏場は、牛乳50mlとコーヒー50mlと水100mlで割ったものをシェイカーや密閉できる水筒に入れてシャカシャカ振れば、出来上がり。
冬は、温かい甘い飲み物がうれしいので、マグカッブに牛乳50mlを水150ml(量は目安)で薄めてから、レンジ600Wで2分20秒チンして、その後にインスタントコーヒー粉末をティースプーン1杯と、プロテインを1回分入れてフォークでシャカシャカ丁寧に溶かすと美味しくいただけます。
ダマが残っているとまずいので、できるだけフォークを使ってダマが残らないように丁寧に混ぜるのがポイントです。
冬はシェイカーを使ったらもっと綺麗に溶けると思うのですが、洗うのが面倒なので私は使ってません。
ダマがちょっと残ってしまう時もあるのですが、まあ粒入りぐらいに考えておおらかに飲んでます。
ここで間違ってもプロテインを入れたものをレンジでチンしないでください。
タンパク質なので、ところどころを固まってしまって世にも恐ろしい激マズの品が出来上がります。
コツの2つ目。
効果を噛み締める。
やはり効果がわからないと思うことが続かないと感じています。
私はプロテインを飲んでから、明らかに甘いものを食べる量が減りましたし、お肌と髪の毛の状態も良くなった実感があるので続いてると思います。
そして当初は期待してなかったのですが、意外な効果がありました。
疲れにくくなったという実感があります。
気のせいかなと思って、調べてみたところを情報が出てきました。
タンパク質を十分に摂取することで、成長ホルモンの働きが活発になって、疲労回復に繋がると考えられているとのことです。
また、タンパク質に含まれるアミノ酸の一部は幸せ、ホルモンとも呼ばれるセロトニンを作る材料となるため、タンパク質を摂ることで心のお疲れにもアプローチしてくれるとのことでした。
そして、コツの3つ目。
後のことも 見据えるです。
これはプロテインの後片付けを簡単にしておくことと、次回のプロテインを飲みやすくするために下準備をしておくことです。
まずは後片付けについてですが、プロテインはそのままにしておくと、マグカップの内側にこびりついてしまうので、飲み終わった後はすぐに水に浸しておくことをお勧めします。
また、飲んだ後は歯もザラザラになる気がするので、飲み終わった後は歯磨きかせめてうがいをしておいた方が気持ちよく過ごせます。
そして、次回のための準備ですが、読みたいと思ったらすぐ飲めるように市販の袋のままではなくて、取り出しやすい容器に詰め替えておきます。
スクープも一緒に入れておいて、飲みたいと思った時に少ないステップで飲める状態にしておくことがポイントです。これは侮れないポイントです。
プロテインは粉状なので、取り出しやすい状態にしておかないと粉が舞ったりこぼれてしまったり、スクープを都度洗ったりなどと面倒なことが意外とあります。
少なくとも1週間分はまとめて入る容器を選んでおいて、週末の余裕のある時間にまとめて詰めておくと、日々の忙しい時に袋から詰め替えなくて済むので、飲みたい時にすぐ飲めます。
今日はプロテインを続けやすくする3つのコツについてお話ししました。他にもこんなコツがありますよなどございましたら、教えていただけると嬉しいです。最後までお読み頂きありがとうございました。