見出し画像

生涯学習、生涯現役なるも20代で学んだことが生きているな~、と思うわけ

noteで、リスキリングや学びのことなどを書いていますが、基本(自分が30代で大学院に行き40代で学位を取ったということもあり)「遅すぎるということはない Never too late」と考え、生涯学習やずっと学びつづけることに異論はない性質です。
が、今朝、つらつらと考えている間に、やはり20代に触れた・学んだことは大きいのかも、と思ったので、それについて書きます。なぜか趣味的なものも多いですが。

・ベルギー・オランダで北方ルネサンス絵画を見まくったこと: 生涯で、最長の旅行期間は5週間、ヨーロッパでした。いろいろな条件が重なってのことですが、最初数日は大学時代の友人といました。大学で美術史ゼミにいたということもあり、まだそのノリが残っていたのか、ベルギー・オランダの大きな美術館をいろいろ見ました。そうしたものは記憶に残っているようです(元々、図像記憶は良いと思いますが)。『フランダースの犬』で有名な、アントワープの大聖堂にも行きました。最近、絵画教室で同じく古い絵好きな先生と、ルネサンス絵画などで盛り上がってしまうのはそのせいでしょう。

・バレエ・ダンス作品をいっぱい観たこと: 当時(20代前半)は日本にいて、まだ後ほどは踊っておらず、観ることを多くやっていました。ダンス批評とかもいいかな~と思っていたのです(実現しませんでしたが)。なので、社会人(会社員)になってやっていたことの一つはそれでした。
その後も、ニューヨークでかなり舞台を観る機会に恵まれたので、「舞台(バレエ)を観ること」の枠ができたと思っています。もっともダンサーの寿命というのはそれなりに短いので、世代交代していってしまいます。ただ、スタイルの類型みたいのは頭にインプットされているし、総合芸術としてのバレエを観、味わうということができるようになったかと思います。見巧者という言葉がありましたが、「観ること」にもそれなりの練習や訓練が必要なのです。

・同じくダンス系ですが、大学生から始めたバレエに、ニューヨークで本格的に(あくまで大人のアマチュアとしてですが)取り組む機会がありました。そのとき、幸いにも大人の初心者を専門としている先生に出会うことができたため、大人に分かるようにしっかり基礎を入れてもらったということがあります。そのため、ケガ等は少ない方だと思っていますし、ある別の先生から「知っていることは全部正しくできている」と褒められた経験もあります✨
いまだにバレエをつづけられているのも、この先生のおかげと言えます。
その先生ですが、最近Facebook上で彼女のアドバイスがどんなに役立ったか、ということを感謝している人がいました。その人だけではないようです。彼女はいまだにStepsで現役ですが、やはり並の先生ではなかったということなのでしょう。

・心理学や心理療法: 20代後半を過ごしたニューヨークにあったものは、ダンスの他私にとっては心理学でした。人によっては金融、メディア、ファッションなどと思うかも知れません。当時、キャリア・アイデンティティがハッキリしていなかったり、慣れない異国暮らしに戸惑っていた私にとっては、それが心理学や心理療法の入り口となったのです。もともと、キャリア・カウンセラーには漠然と興味を持っていたのですが、それを通り越してこてこての心理療法(精神科)方面に進んでしまうことになりました。いまだにキャリア相談はしかし、しています。
少しだけダンスを教えていたこともありますし、趣味で絵を描いたりしていますが、現在のキャリアの中核となっているのはこの心理学・心理療法です。(心理療法、カウンセリング、企業研修、一般・専門家向けワークショップなどをしています。)

最近ではライフハック的に、「20代にやっておいた方が良いこと」などがいっぱい出ています。そのような思いは、当時あまりなく、いわば本能的に、と機会に恵まれてやってきた感じでした。しかしそういうものがやはり「礎石」となるのでしょう(もっと深いところで、子ども時代の経験というのがもちろんありますが)。
なによりも、ある程度自分の興味や好きなものを追っていく機会に恵まれたことは、良かったと思っています。誰もがそうするべきではあるのですが。
この記事を読んで、「仕事に関係ないことばかりじゃん」と思われた方もいるかもしれません。案外、そのようなことも大切だと思った方がいいかもしれません。本業や仕事バリバリで趣味や興味がないと、人生はドライで余裕やいい意味での比較の対象に欠けます。仕事に邁進しつつも、サイドでまったく違ったものを持っていることにより、それが(今日び非認知能力などと言われるように)思わぬところで生きているのだと思います。

(写真はめぐろパーシモンホール、開演前。)

#バレエ #ダンス #バレエ鑑賞 #大人バレエ #ニューヨーク #ステップス #北方ルネサンス #ルネサンス絵画 #ベルギー #オランダ #大学院 #生涯学習 #学び #リスキリング #20代 #趣味 #非認知能力 #心理学 #心理療法 #キャリア相談 #キャリアカウンセラー #企業研修 #ワークショップ #アントワープ #フランダースの犬 #見巧者

いいなと思ったら応援しよう!