見出し画像

【有料級】IT導入補助金を分かりやすく解説

この記事を読めばIT導入補助金の理解は完璧です!!

↓↓↓まず初めに↓↓↓

IT導入補助金のメリット

  • 購入リスクがない

  • 採択されるまで何度でも申請できる

  • 原則として返済不要

  • 業種を問わ幅広く申請できる


IT導入補助金2023とは

それぞれの課題に合ったITツールを導入する事業者を支援する補助金です

IT導入補助金の仕組みはこうです↓↓↓

IT導入支援事業者が事務局に申請して登録したITツール(パッケージ商品)の中から、欲しいものを選んで購入する。
その時に使える補助金がIT導入補助金です!(ほとんどの方が知らない)

↓↓↓

私たちはIT導入支援事業者でーす!!
うちで登録しているITツールなら補助金使ってお得に導入できますよー!!
てことです。

※要するに、なんでもかんでもIT導入補助金が使えるという訳ではないということになります。

ではどんなツールが補助対象で、どのようにして支援事業者を見つければよいでしょうか?

実は、IT導入支援事業者は他社の商品であっても、ITツールとして登録することができます。
なので、大手企業が開発したパッケージ商品を登録している支援事業者が50社ある!みたいなことも多々あります。
要するにIT導入補助金を申請しようと思うと、欲しい商品を探すと同時に、IT導入支援事業者を探す必要があるということです。

IT導入支援事業者の探し方、ITツールの探し方はこちら
https://it-shien.smrj.go.jp/search/


IT導入補助金でよく勘違いされていることトップ3

1位:ホームページ制作にIT導入補助金が使えると思っている
2位:受け取った補助金で、ITツールの導入ができると思っている
3位:どの業者で発注しても、補助金が申請できると思っている

全て間違いですので注意しましょう!!

【申請条件】

  • 中小企業・小規模事業者等であること

  • 決算もしくは確定申告を1度は行っている

  • 「gBizIDプライム」を持っている

  • 「SECURITY ACTION」の「★一つ星」または「★★二つ星」いずれかの宣言を行うこと

  • 「みらデジ経営チェック」の実施

gBizIDプライムの申請はこちら
https://gbiz-id.go.jp/app/rep/reg/apply/show

SECURITY ACTIONの申請はこちら
https://www.ipa.go.jp/security/security-action/mark/index.html

みらデジ経営チェックの申請はこちら
https://www.miradigi.go.jp/info/230411_1/

※gBizIDプライムが無いとそもそも申請手続き画面に入ることすら出来ないので、補助金を申請しようかどうか迷った時点で取得しておいてください!
ちなみに、無料で取得できます!取得まで約10日~2週間かかると思ってください!


【必要書類】

■法人の場合

  • 履歴事項全部証明書

  • 法人税の納税証明書(その1またはその2)

■個人事業主の場合

  • 運転免許証又は運転経歴証明書又は住民票

  • 所得税の納税証明書(その1または2)

  • 所得税確定申告書B


IT導入補助金のデメリット

  • 給付が後払い

  • 必要書類の準備が必要なこと

  • 導入できるツールに制限がある

  • スケジュールに沿って動く必要がある


IT導入補助金を使ってECサイトを制作した場合

スケジュール

最新のスケジュール確認はここ⇒https://it-shien.smrj.go.jp/schedule/


補助金はいつ振り込まれるの?

正直ここが一番大事ですよね!

大体のスケジュールはこんな感じになります↓↓↓


まとめ

  • IT導入補助金はツールと支援事業者選びを行う

  • gBizIDプライムとSECURITY ACTION、みらデジの申請、手続きが必要

  • 直近の締め切りは、https://it-shien.smrj.go.jp/schedule/をチェック!


ご不明点、ご質問、その他ご指摘などありましたら、
X(Twitter)のDMかコメントで教えてください!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集