![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161372824/rectangle_large_type_2_98cf0ceb0414acd830cde838aec00c27.jpg?width=1200)
ススキ推しの息子の夢を叶えに、ススキの聖地・箱根の仙石原へ!
「せんごくはらのススキにいきたい!!」
手足口病でずっと家にいた先週。
日曜日に箱根の仙石原へ行く約束をしていて、予定通り完治した息子。
おかげさまで、見ごろのススキを見に行くことができました!自宅から高速使って2時間半。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161367305/picture_pc_8036e3df6a502af7231608846a22b291.png?width=1200)
見てください!
見渡す限りのススキ、ススキ、ススキ!
そう、箱根の仙石原はススキ好きにとっては聖地となる場所。
仙石原といえば、すすき草原は外せません。台ヶ岳の斜面に一面に群生したススキは、春夏秋冬、さまざまな表情を見せてくれます。「かながわの景勝50選」「かながわの花100選」の一つ。
こんなにも群生したススキを見るのは初めて。
夫や私にとっても感動する光景です。日本の懐かしい風景。とにかく一面のススキに圧倒されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161368476/picture_pc_5032355364e2bc3368f18fd6a0755c89.png?width=1200)
「あかちゃんススキがいるね!」
「こんなにおっきいよ!」
「みんなあるいてるね!」
とにかく嬉しい息子は、おしゃべりが止まりません。いつもはすぐに抱っこというのに、一本道をひたすら歩きます。舗装されておらず、足元は石でゴツゴツしていて不安定。
それも楽しみに変えて、坂道を一歩一歩進んでいきます。好きのパワーってすごい!
一本道の行き止まりまで歩ききって、そこから下りは走って帰る子どもたち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161369017/picture_pc_d0bebcdd0f81651864e94f1743bb9e9d.jpg?width=1200)
ちょうど黄金色で見ごろのススキ。すぐ近くの山は黄色や赤など、紅葉していてコントラストが見事。自然の美しさに心が満ちていきます。
自然の力は、人間にはとうてい及ばないエネルギーがありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161369339/picture_pc_9157ffedfbadfc57817041281b5653b1.png?width=1200)
途中、パパのカメラを借りて撮影。
どんな写真が撮れたかな?
そんなススキタイムを満喫した息子は、それはそれは嬉しそうでした!息子の希望を叶えてくれた夫に最大の感謝と賛辞を。ありがとうね!
そもそも、なぜ息子がススキ推しになったのか?
それは絵本にありました。
息子は『じっちょりんとおつきさま』が大好き。
じっちょりんとは架空の虫の家族。家族で種カバンに植物の種を集めながら、生活しています。植物の必要な場所には種をまきます。
家族仲良しで、ピンチも乗り越えます。
この本の中ではお月見の際に、ススキが描写されています。日に何回も読むうちに、ススキが気になりだしたようです。
すると、じっちょりんの絵本だけでなく、他の絵本も読み漁り、ススキを探し出したのです。
たとえば、『14ひきのおつきみ』
その他には、のらねこぐんだんシリーズ。
ススキを絵本で見るだけに飽き足らず、幼稚園の途中でススキを探すようになります。
すると、似たような形の「パンパグラス」という植物にも興味を持つようになります。
さらに、ススキがある川沿いを通りたがったり、お出かけの最中に窓から探すようになったりしました。
そして、YouTubeでもススキを見たがるので検索したら、仙石原に行き着いたというわけです。
好きな絵本に載っているススキから波及して、息子の世界が広がったのです。
子どもの好きの気持ち、大切にしたいですね!
息子はススキをきっかけに、植物に興味を持っています。今では、
・あれは、セイタカアワダチソウだよ!
・これはクズ?
・ヒガンバナだよ。
このようにどんどん植物名を覚えていきます。
好きこそ物の上手なれ
ことわざを地で行く息子の姿を見ていると、彼の世界の興味関心や拡大のサポートをしていければ!と夫婦で話しています。
息子には深く追求する力が、元々備わっているように感じます。そんなステキなギフトを親として育ててあげたいと、願うばかりです。
はてさて、ススキラバーはこのまま継続するのかな?
私はどちらでもいい。
心のままに進んでね!
いいなと思ったら応援しよう!
![おーつー(冨田裕子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91797219/profile_07e26668a6df4d08b19ec0abc43d6bfc.png?width=600&crop=1:1,smart)