#少女は卒業しない
映画感想文特別編〜2023映画個人的総括(邦画編)
2023年の邦画はアニメの勢い、邦画の意地を感じた。
上半期は洋画の作品が粒ぞろいだったこともあるが、邦画は観たい作品が少なかった。
その中でも3月公開の少女は卒業しないは卒業前の女子高校生の心境、気持ちが付き合っていた男子学生、男性の先生に対して思いが伝わっていた。もう1度観たい作品でもある。
アニメの勢いを感じたのが、2月公開のBLUEGIANTだ。
ジャズの憧れの聖地BLUENOTEを
映画感想文特別編〜上半期テーマ別映画個人的総括
来月は7月。今年も半分が過ぎようとしている。上半期のテーマ別に個人的総括をしてみたいと思います。
1.邦画個人的な事情と観たい作品と被った邦画もあり少ししか観なかったが、上半期も興味深い邦画を観た。(怪物は未鑑賞で鑑賞予定。)
上半期観た作品は昨年度のキネマ旬報ベスト10邦画部門1位のケイコ目を澄ませて。前評判高かった作品だが、納得できた。耳が不自由のボクサーケイコの練習、試合での息遣いが
映画感想文特別編〜2023年個人的観た映画作品ベスト10(6月1日現在)
1 パリタクシー
2 TAR
3 エンパイア・オブ・ライト
4 ぼくたちの哲学教室
5 ドリームホース
6 フェイブルマンズ
7 アダマン号に乗って
8 ウィ、シェフ!
9 総理の孫
10 少女は卒業しない
今のところこのような感じです。今週、公開のウーマン・トーキング私たちの選択、怪物次第です。
本日も拙い文章ながらお読みいただきありがとうございました。
#映画感想文 #パリタク
映画感想文特別編〜少女は卒業しないを観て思い出した高校時代
先日、少女は卒業しないという作品を観た。自分の高校時代はどうだったんだろうと思い出してみた。
作品の中で作田という女の子と坂口先生が図書館でやりとりするシーンがある。私はこの作品を観た時、私も高校時代嫌な事があった時は図書館にいた事を思い出した。
作品とはちょっと違うが高校時代好きだった女の子が、作田のように図書館にいた。放課後は必ずいてたまに図書館でクラスメートに見つからないようにおしゃべ
映画感想文特別編~2023年3月現在の個人的一推し作品
また、年末間際に総括しますが、今のところ今年公開された邦画・洋画で現時点のおすすめ作品を。(私が観た作品がメインです。)
ドリームホースエンパイア・オブライトフェイブルマンズ少女は卒業しない洋画はドリームホース、エンパイア・オブライト・フェイブルマンは個人的におすすめです。もう、この三つは今年のベスト10候補です。
少女は卒業しないに関しては邦画ですが、なかなか良かった。高校時代にタイムスリッ
映画感想文~少女は卒業しないを観て
今年公開の邦画では初めての作品。高校での卒業前2日間の物語は、この作品もそうだが、何年たっても思い出すもの。私もその一人。
少女たちが彼氏、男性教師への思いが物凄く伝わった。彼女たちの息遣いも感じとることができた。個人的には作田と坂口先生、山城と彼氏の佐藤のストーリーが良かった。
また、卒業式後に廃校が決まっていてこの学校での最後の卒業式もまたいい。高校時代に自分が戻ったつもりで観るとまたこの作品