![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108964954/rectangle_large_type_2_73668a1c6632f1440f8523b3f669b70a.jpeg?width=1200)
【なめことオクラのねばとろ素麺】
~ねばねば食材と薬味たっぷりのぶっかけ素麺アレンジ~
夏至が過ぎ、冬至に向かい日照時間は徐々に短くなっていきますが、
暑さはこれからが本番。
旬のオクラの粘り気は、免疫力を高め、胃の粘膜を強化し、弱ったお腹の調子を整えてくれるそうです。
ネバネバ野菜を上手に摂り入れて、暑さに負けず乗り切りたいですね。
さて、今月もレシピをご紹介くださるのは、Cooking Studio I-e(イーエ)代表・料理研究家の中村美紀さんです。
それでは中村美紀さんの季節のコラムと共にお楽しみください。
*コラムの後にレシピを投稿しております。
< ふくしまごはん歳時記 2023年7月 文月(ふみづき) >
【二十四節気(にじゅうしせっき)とは】
太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。
■小暑(しょうしょ) 2023/7/7-7/22
暑さも本格的になる時期。梅雨明けが近づき暖かい風が吹きはじめる頃。
■大暑(たいしょ) 2023/7/23-8/7
最も暑い時期。快晴で気温が上がり続ける頃。
【季節のコラム】
本格的に夏がやってまいりました。
二十四節気で言う、小暑、大暑と、暑い時期が続きます。
さて、そんなときに食べたくなるのが「素麺」。刻んだお葱とすりおろし生姜、白ごまなどで食べるシンプルなお素麺もおいしいのですが、栄養を考えれば少しでも野菜も一緒に摂りたいもの。
そんなわけで7月のレシピは、オクラとなめこなどのねばねば食材を使った素麺アレンジです。
このねばねばの正体は、「ペクチン」と「ムチン」という成分。
◇ペクチン…腸内の善玉菌を増やし整腸作用を促す/便秘を防ぐ効果がある/体内でコレステロールの吸収を防ぐ効果がある
◇ムチン…たんぱく質分解を促進する酵素を含む/疲労回復を促す/胃腸を保護する働きが期待される
と言われています。暑くて食欲のないときほど、摂っておきたい食材でもあるのですね。
そして今回どうしてもお伝えしたかったのが、市販のめんつゆを「こんにちは料理酒」でランクアップできる裏技です。
電子レンジで加熱し煮切った「こんにちは料理酒」を入れるだけの手軽さ。
めんつゆが一気に料亭の味になりますので、ぜひ作ってみてくださいね。
ではまた来月、お会いしましょう。
※参考資料:にっぽんの七十二候(枻出版社)春夏秋冬・土用で暮らす。
(富田貴史・植松良枝著 主婦と生活社)暦生活 https://www.543life.com/seasons24/
■レシピ監修:Cooking Studio I-e(イーエ)
料理研究家 中村美紀HP: http://www.studioi-e.com/
オフィシャルブログ:ミキティママの「人・食・酒が人生の三種の神器」https://ameblo.jp/cookingstudioi-e/
【なめことオクラのねばとろ素麺】
~ねばねば食材と薬味たっぷりのぶっかけ素麺アレンジ~
■材料:(1人分)
素麺(今回は白石温麺を使用しました)1束(80~100g)
オクラ・・・・・2本
なめこ・・・・・大さじ2程度
みょうが・・・・1/2本
生姜(すりおろしておく)・・・1/2片
梅干し・・・・・1/2個
素麺だれ・・・めんつゆ(3倍希釈)80ml
水・・・・・・80ml
こんにちは料理酒・・・小さじ1
![](https://assets.st-note.com/img/1687498537100-OtrBtIW7RM.jpg?width=1200)
■作り方
⦁ こんにちは料理酒を煮切り酒にする
耐熱皿にこんにちは料理酒を入れ、ラップをしないで電子レンジ600wで30秒加熱する。粗熱が取れたら、めんつゆ、水を合わせて冷やしておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1687498662206-AI7yHulRNE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687499369182-W8tmKhtFoW.jpg?width=1200)
⦁ 下ごしらえする
みょうがは半分に割り、薄くスライスして水にさらし、キッチンペーパーなどで水気を切っておく。オクラは塩で表面の毛をこそぐようにして取り、さっとゆでて小口切り。なめこもさっとゆでて水を切っておく。
素麺は指定の時間茹でて水でよくもみ洗いし、ざるで水を切っておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1688105896138-r71F9Byobo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687499038707-Ie1JndAALs.jpg?width=1200)
⦁ 仕上げる
皿に素麺を盛り、なめこ、オクラをのせ、叩いた梅干しとすりおろし生姜、みょうがをのせたら素麺だれを注いで完成。
大根おろしや叩いた長芋、千切りした青じそを入れてもおいしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1687499178218-fvPcHD0vSz.jpg?width=1200)
■こんにちは料理酒を使うポイント
・こんにちは料理酒で作る煮切り酒は、ほんの少し使用するだけでプロの味になります。電子レンジで手軽に作れます。おひたしや手作りドレッシングなど使い方は無限大。ぜひやってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1687499260036-eJ6KkKYQXz.png)