![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132856877/rectangle_large_type_2_7db2dbcc6da67a0e9198ee850239e7ab.png?width=1200)
施設への面会はとても気が重い…
皆さんどのくらいの頻度での面会をしているのだろう?と思い検索すると大体月一が一番多いと出る。
待っていてくれるのならば週1でも通いたいと思うが、そんなことは一切なく…なんなら娘という認識もなくなってきている。
特に届けるものでもなければ行く必要があるのかもわからなくなってしまった。
そして現在、届けるものも特にはなく、全ての日用品も全部施設にそろっているので、本当に顔を見に行くだけという感じになっている。
先日、今年2回目の面会に行ってきた。姉が送ってくれていたカレンダーを母に届けるためだ(遅すぎるが…)。
写真を見せても誰が誰という認識もなく、なぜか姉の飼っているわんこにだけ反応するという…(笑)
もちろん名前なんて出てこないですけど、指さして「この子はね…」と言っていました。
それを見せている私にも始終敬語で、「そうですよね~」「あ、これそうです…」等々。
これでもう完全に母感は無くなったなぁと思いました。
たずねた時間がタイミング悪くお昼ご飯時で(11時)、そんなに早い時間にごはんと思ってなかったのでちょっと慌てました💦
面会は母の部屋でなので、15分ほどで終わらせて皆さんが食事をする広間に連れて戻りました。
その時も、お昼ご飯だからそろそろ行かないとね!というと「どうぞどうぞ!行ってください!」と。
いや、私ではなくて、あなたがよ(笑)
そんなわけで、前回の面会時には私の事はところどころ分かった風な話し方だったけれど、今回は全会話が敬語で、私はため口というとても変な感じになりました。
自分都合ではありますが、2つお仕事掛け持ちしているので完全な1日フル休みというのが3か月に1度くらいしかないのを理由に、無理はせず、仕事の合間の行けるときに顔を見に行こうと思います。
休みは休みとして過ごさないとそれはそれで私が問題になる😂