見出し画像

外語祭5日目

2024.11.24.

昨日の外語祭が楽しすぎたので、今日もランニングを兼ねていってみることに!
アンタも好きだね・・。

今日も快晴!
警視庁警察学校に
最敬礼をして先を急ぐ。
今日もお邪魔しまーす!
11時ちょっと前にに着いたけれど
昨日と同じくらいの人だかり。

11時に模擬店につき、まずはフィリピン語科から。
アドボという、鶏肉をお酢やしょうゆ、にんにくで漬け込みに込んだ料理と、トゥロンというバナナ揚げ春巻き。

イメージ写真
開店直前ということもあり
お店はまだ準備段階。

開店一番乗りだったので、学生さんになぜフィリピン語科にしたかと
尋ねると、シンガポールに滞在時に出会ったフィリピン人のお友だちの影響とのこと。
「なんとかなるさ」精神のフィリピンの考え方に感動したそうだ。

バナナの揚げ春巻きは、バナナの
甘さが最高!
アドボはスープまで飲むと
塩辛いけれど、日本人にも
馴染みのある美味しさ。

どうせ午後は混みそうなので、間髪入れずに二軒目に。

こちらはアフリカ語科。
マフェとウガリ、マンタジを。
マフェ&ウガリ、
ウガリはアフリカの南側の主食のお芋、
マフェは西アフリカのシチューだそう。
マンダジは東アフリカ発祥の揚げパンだそう。
お芋の方は無味で、
シチューにはチキンとオクラが入った
シャバシャバ系。
コメントしずらい・・。
揚げパンは思ったよりカチカチ、
でも揚げたて熱々で美味しい!

お腹が満たされたので、今日も企画展に。

気になる展示、銭湯同好会へ。
奥には東京の西側の銭湯マップが。
神代湯の位置は実は間違っていて、
駅の北側ですね。
同じタイミングで見学していた一家、
彼らも神代湯ユーザーだそうで
富の湯もおすすめしておいた。
モンゴル語科のみなさん。
あああ、憧れのゲル!
聞くと、学校の備品ではなく
山梨のゲル業者さんのものだそう。
ちょっと羊っぽいにおいもして
モンゴルを感じられる仕様。
全体像。
ゲルにも似たこちらは、
中央アジア遊牧民の移動式住居
「ユルタ」なのだそう。
こちらも暖かそうだねえ。

この文化祭は、毎年マストだと思った次第。
来年も既に予定済み!とても勉強になった学園祭でした☆

いいなと思ったら応援しよう!