
脊柱管狭窄症について
こんにちは!
今年の冬は腰痛の方が多く見られますが中でも脊柱管狭窄症について書かせていただきます。
「脊柱管狭窄症の激痛・しびれは楽になる?」
ぎっくり腰やひどい腰痛の方の中には、病院で狭窄症と診断された方もいらっしゃるかと思います。
腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)とはどういう状態?
背骨には神経の通り道である「脊柱管(せきちゅうかん)」と呼ばれるトンネルのような管があります。
長い年月の間、体を支え続けていると、加齢によって背骨やその周辺の組織が変形して脊柱管が狭くなっていきます。
腰骨の脊柱管が狭くなった状態を脊柱管狭窄症と言います。
足腰の痛みやしびれ、だるさを訴えることが多く、中にはひざや股関節の痛みやしびれを訴える方もいます。
患者さんによって症状の違いがあるのは、圧迫されている神経の場所が違うためです。
姿勢によって神経の圧迫の場所が違うので、かがんだ時、座った時、歩いている時、腰を反った時などに
腰痛
脚の痛みやしびれ
足に力が入らない
つまずきやすい
足裏の皮膚が厚くなったように感じる
途中で止まって休みながら歩く
ような症状が現れます。
手術を勧められている方もいるとは思いますが、手術をしても完治するとは限らず、初期の方も含めて「様子を見ましょう」ということが多いです。
そのため狭窄症と付き合いながら生活することになるかと思います。
病院の痛み止めの薬や湿布以外で症状はやわらぐ?
薬の作用で一時的に痛みを抑えても、飲み続けなければいけないし、しびれは抑えられず、根本的に良くなりにくいです。
症状が出にくい体にするためには、根本的な治療が有効になります。
・固まった腰骨の周りの筋肉を柔らかくする
・骨格のゆがみが神経を圧迫しているので骨格を整える
・関節の動きをスムーズにする
・血の流れを良くして、患部の細胞の回復を早める
そうすることによって、痛みやしびれの症状は軽くなります。
100%治るというより、楽に動けるようになります。
治療の目標としては、
・駅までの往復を、楽に歩きたい
・杖をつきながらでも歩きたい
・補助カートなしで買い物に行きたい
・旅行に行きたい
などの目標を立てることが重要になります。
病院の治療もしながら、もっと楽になりたい。
また、薬に頼らず根本的な治療で楽になりたい。
そのような方は気軽にご相談ください。
これから脊柱管狭窄症の治療をお考えの方の参考にしていただければ幸いです。
#温心堂整骨院 #阿佐ヶ谷 #本天沼 #荻窪 #下井草
#肩こり #腰痛 #脊柱管狭窄症
温心堂の公式LINEです↓↓↓
ご予約やご相談はこちらからメッセージをお願いします。
無料メルマガ登録です↓↓↓
お得な情報やお知らせを配信します
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000047072
ウェブショップ
治療費のクレジット払いや各種電子マネー・QRコード決済も可能です
https://home.tsuku2.jp/m/storeDetail.php?scd=0000047072