ツル多はげます会の聖地♨山田温泉旅館の内風呂付き部屋に泊まる【青森県】
季節外れの夏休み青森旅つづき…
今宵は青森県の鶴田町にある山田温泉旅館に投宿。
夏休み真っ只中のハイシーズンにも関わらず素泊まり2名で1泊1人8000円ちょっと。しかもお部屋には掛け流しの内風呂が付いているという驚きの高コスパ宿でもあります。
さて、お宿に入りましょう…と!!その時!インパクトあるマットに釘付けとなります
そう、こちらのお宿はかの有名な?ツル多はげます会の聖地であり、年に2回ほど開催される有多毛(宴)会場となっているお宿なのです。
と、話が逸れてしまいましたがお宿の紹介へ戻します。
お手頃価格のお宿なので多くは期待しておりませんでしたが、館内はお花や小物が飾ってあったり、細かく手入れされている様子が伝わります。
タオルとバスタオルは備え付けであるのですが、それ以外にも廊下に使い捨てのバスタオル・タオルもあります。ありがたや。
そしてそして!このお部屋にはなんと掛け流しの内湯が付いているのです!
何度も言いますがハイシーズンでも8000円台です!驚きのコスパ。
木がふんだんに使われた素晴らしい雰囲気の浴室、そしてふわりと香るモール臭とアブラ臭が混じったような香り。ここを独り占めできるなんて最高の贅沢です。
泉質は「ナトリウム-塩化物温泉」メタけい酸含有量が226.6㎎と多く美人の湯と言われることが頷けます。とろみのある肌当たりの良い湯でした。
お湯が注がれる蛇口は2つあったのですが、源泉は別なのかな?気になるけど結局聞き忘れてしまいました。
唯一の難点はシャワーが熱すぎて使えなかった事。シャワーも温泉がそのまま給湯されているのですが、水での調節が出来ない為めちゃくちゃ熱くて。でも良いの、大浴場があるから。
お部屋のシャワー熱すぎたけど、こちらのシャワーは適温!勿論温泉給湯でしかもお湯の鮮度が良くちゅるんちゅるん!髪を洗ったらサラサラになりました。
素泊まりだったので夕食は近所の「小料理 ふく」さんへ。
お店の方にお祭りで今ねぶたが通りますよと聞いて急いでお店の外に!
ちょうど鶴田町のお祭りの日だったそうで、フィナーレを飾るねぶたの運行を見ることができました。小規模とはいえ初めてねぶたを見たのですが凄い迫力に圧倒!いや~シビれました!あまりの感動に来年はねぶた祭を見に行く計画を立てようかと本気で考えています。
感動冷めやらぬままお宿へ戻って温泉で気持ちを落ち着けます。
その後も何度お部屋の内湯へ入ったことか…やはりお部屋に温泉が付いていると夜中でも思い立ったらちゃぽんと入れるので良いですね。
翌朝もチェックアウトぎりぎりまで温泉を堪能させて頂きました。
青森は温泉施設併設の部屋風呂付きのリーズナブルなお宿が他にも多くあります。
今まで、黒石の宝温泉、十和田のポニー温泉、この翌日に宿泊した上北さくら温泉、板柳あすなろセンターに泊まりましたがどこも満足度が高い!他におすすめのお宿があったら教えてください。