マガジンのカバー画像

e-温泉マイスター講座 終了レポート

69
e-温泉マイスター講座の修了検定レポート 「温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントを800字程度で記述して下さい。」を掲載しています。
運営しているクリエイター

#別府温泉地球博物館

e-温泉マイスター 黒川温泉

-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                   e-温泉マイスター 佐々木かずよ 黒川温泉は、日本の温泉の主な泉質10種類のうちの7種類が、この温泉地に湧出してます。とても珍しいことのようです。 黒川温泉の泉質 【単純泉:弱酸性・弱アルカリ性】 刺激が少なく,万人向けのお湯で湯あたりしにくい泉質です。弱酸性単純温泉は肌により近いpHのお湯です。弱アルカ

e-温泉マイスター 月岡温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター 光岡浩一郎 月岡温泉は越後平野東縁の新潟県新発田市に位置する、「新潟の奥座敷」である。大正時代に石油掘削中の井戸から湧き出たことが始まりで、新潟駅からJR白新線で約20分の豊栄駅を降り、シャトルバスに乗り片道約20分でアクセスできる。源泉名は月岡6号井で、泉質は「含硫黄-ナトリウム-

e-温泉マイスター 浜脇温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター   宮﨑裕二 私の大好きな温泉「浜脇温泉」についてPRします。 まず浜脇温泉の番台に掲げている平成28年における温泉分析表で確認すると、浜脇温泉の源泉名は「別府市有雲泉寺外」と記されています。 また同分析表によれば泉質は「単純温泉」(中性、低張性、高温泉)です。 【温泉分析書】

e-温泉マイスター 的ケ浜温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター 三浦洋司 【癒しの北的ヶ浜温泉】 国道10号線沿いにひっそり佇む名湯である。 源泉は的ヶ浜温泉。動力を使い掘削する方式で 湧出量は不明だが豊かな湯量を有している。  泉質はミリバル構成よりナトリウム、マグネシウム、カルシウム-炭酸水素塩、塩化物温泉であり、炭酸水素イオンの含有量

e-温泉マイスター 京都 仁左衛門の湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター  飯山智子 京都桂温泉 仁左衛門の湯 平安の昔、かの藤原道長はじめ公卿たちも月をめでたと言われる京都・桂の地。 竹林の中にひっそりと佇む三ノ宮神社のそばにあるこの施設には、2種類の源泉掛け流しの温泉があります。 壱の湯(1号源泉)は、PH8,2の弱アルカリ性単純温泉で,26,2度

e-温泉マイスター 草津 湯川の湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター 竹鼻 有希 温泉名:草津温泉 源泉名:湯川の湯 泉質名:酸性‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉(低張性酸性低温泉) 兵庫県の有馬温泉、岐阜県の下呂温泉と並び、日本三名泉の一角を担う草津温泉。活火山に抱かれる肥沃な地から生み出されるその湯は、自然湧出泉として日本一の湯量を誇る。圧倒的な

e-温泉マイスター 渋の湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター 松江 直哉 私の好きな温泉は、鉄輪温泉の渋の湯です。泉質名はナトリウム−塩化物泉。源泉名は別府市温泉供給事業鉄輪線渋の湯上です。 別府にある温泉はその力強さから温度の高い場所が多いようです。渋の湯もその一つではありますが、入浴に適した温度にするため、加水をしないところが魅力的だと思

e-温泉マイスター 山香温泉風の郷

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                      e-温泉マイスター 阿部美佳  私が紹介したい温泉は、杵築市にある山香温泉風の郷です。別府温泉に関しては皆様ご承知のことと思い、そこから少し足を延ばし県北の温泉をPRすることにしました。 この山香温泉風の郷の歴史は、今年で24年目。 分析表を見ると『ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉』とあります。

e-温泉マイスター 風の郷

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター   斉藤幸治 温泉に関心を持つ私自身の環境は ①温泉施設が勤務地であり、知識を増やし、理論武装し仕事をより楽しくしたい  ②股関節手術が昨年9月で体のメンテナンスに留意したい  ③長年治療をしている血圧コントロールが必要である 私が何故温泉に行くのか、入るのか その理由と評価の

e-温泉マイスター 鬼石の湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター 一ノ宮由起 私の幼少期(ずいぶん前です 昭和50年頃)、毎年家族や親類と一緒に訪れていた「鬼石坊主地獄」。 温かく迎えてくれた旅館の皆さんと楽しい家族旅行の風景、ボコボコと地の底から土色の頭が湧き出てくるような坊主地獄がとても恐ろしく、母の後ろに隠れて遠巻きにみていた風景を鮮明に記

e-温泉マイスター 鉄輪 上人湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                     e-温泉マイスター 衛藤瑠実奈 私が勤務する別府市鉄輪には、たくさんの魅力的な温泉があります。 私が今回紹介したい温泉は上人湯です。 上人湯は鉄輪の中心地である、いでゆ坂にある共同浴場の一つです。 鉄輪温泉の開祖である一遍上人にちなんで上人湯と名付けられました。 下記は、温泉分析表による成分データ

e-温泉マイスター 泉薬湯 温泉津温泉 元湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                      e-温泉マイスター 堀田亜希 1500年代から記録されている古文書が数多く残されている歴史長き 世界遺産石見銀山麓の薬湯 島根県大田市 「泉薬湯温泉津温泉 元湯」(センヤクトウ ユノツオンセン モトユ) 全国各地温泉旅に行っておりますが、これほどまでに身体が驚きを感じた温泉は初めてでした。感激と共

e-温泉マイスター 柴石温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター 伴 洸次郎  私がPRする温泉は、大分県別府市にある「柴石温泉」である。これから、私がなぜ柴石温泉をお勧めしたいのか説明していく。 まず別府の温泉地と言えば、鉄輪を思い浮かべる人が多いと思う。だが、柴石温泉は、その鉄輪温泉街からさらに離れた場所に位置している。周りに森林や小川で囲まれ

e-温泉マイスター 名湯 宝乃湯

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター 安井 亮人 私がPRするのは兵庫県宝塚市にある天然温泉「名湯 宝乃湯」である。周りには田んぼと住宅街が立ち並ぶ場所にいかにもスーパー銭湯だといった風貌で佇む宝乃湯はただのスーパー銭湯だといってスルーするには勿体無い魅力がある。 宝乃湯には内風呂、露天風呂、ひのき風呂、つぼ風呂、ジェッ