
e-温泉マイスター 黒川温泉
-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から
e-温泉マイスター 佐々木かずよ
黒川温泉は、日本の温泉の主な泉質10種類のうちの7種類が、この温泉地に湧出してます。とても珍しいことのようです。


黒川温泉の泉質
【単純泉:弱酸性・弱アルカリ性】
刺激が少なく,万人向けのお湯で湯あたりしにくい泉質です。弱酸性単純温泉は肌により近いpHのお湯です。弱アルカリ性単純温泉は角質を取る効果があり、美肌になれる美人の湯と言われています。
【硫黄泉】
毛細血管拡張作用があり、動脈硬化症などに効果があます。。
【炭酸水素塩泉】
皮膚の表面を軟化させる作用があり、皮膚病や火傷などによいと言われます。。ツルツル美白効果があり、典型的な美人の湯
【塩化物泉】
皮膚に塩分が付着し汗の蒸発を防ぐ為、保湿効果がよく、湯冷めしにくいお湯。
【硫酸塩泉】
肌の蘇生効果に特化しており若返りの湯。ナトリウム成分により保湿効果で身体が温まり、痛みを和らげる鎮静作用もあるそうです。。
【含鉄泉】
鉄分を多く含み、よく温まる。赤湯といわれる多くは塩化ナトリウムの影響で鉄錆色に変わっているものがほとんどで含鉄泉は希少な泉質です。
【酸性泉】
酸性度の高い温泉で、殺菌力があります。ただし、肌にしみるような強い刺激がある

熊本県の黒川温泉は自然に囲まれた緑豊かな温泉地です。源泉温度が48.3~97.8℃と高温なため露天風呂向きで、各宿が趣向を凝らした露天を備えているのも魅力の一つです。
7種制覇するのが楽しみです。
【e-温泉マイスター(マイクロラーニング)】
一講座10分程度のスキマ時間で「温泉学」の基礎が学べます。
e-ラーニングで30講座を学び、終了問題とレポートが合格すると
「e-温泉マイスター」として認定されます。
温泉マイスター講座 受講料 12,000円
※博物館の会員・賛助会員および学生は8,800円で受講できます。
※受講希望の方は、info@beppumuseum.jp にメールでお願いします。